武陽山 能仁寺(埼玉県飯能市)

ぶようさん のうにんじ』と読む鉛筆

能仁寺は、1501年創建された曹洞宗寺院であり、御本尊は『毘盧遮那仏』のようです鉛筆
寺院入口
寺号標▲              ▼寺記
五輪塔▲ ▼仁王門▼ ▲石柱碑
扁額▲      ▼仁王像
石仏像
▲▼参道▲▼
寺門(大書院へ)▼
▲▼境内▲▼
小僧像▲ ▼大書院▼ ▲案内板
▲▼裏庭園▲▼
▲▼裏庭園▲▼
▲▼裏庭園▲▼
仏像▲     ▼境内
本堂内陣▲      ▼装飾
境内(本堂内から)▲     ▼境内
本堂内陣▲ ▼境内(大書院前)▼
▲▼鐘楼▲▼
寺門(大書院側)▲   ▼参道
石仏碑▼ ▲中雀門▲ ▼手水鉢
中雀門
扁額▲      ▼境内
休憩所▼  ▲境内▲  ▼香炉
オブジェ▲     ▼大書院
境内▲      ▼本堂
常明燈
本堂装飾
本堂正面▲   ▼扁額内陣
境内(本堂前)▲   ▼坐禅堂
旧井戸▲  ▼本堂▼  ▲蔵倉庫
石柱碑▲         ▲▼位牌堂▼▲
庭園▲    ▼西門▼    ▲扁額
六地蔵尊▲      ▼境内
境内(帰り道)▲     ▼中雀門
参道▲      ▼不動堂
境内(不動堂前)▼
▲▼参道(帰り道)▲▼
中雀門▲    ▲▼参道(帰り道)▲▼
石燈籠(参道脇)▼
参道(帰り道)/紅梅
仁王門(境内側)▼
寺院入口付近
御朱印(毘盧遮那仏)▼
御本尊
御朱印(伽藍観音)▼
高麗坂東三十三観音霊場第十三番札所
御朱印(十六羅漢)▼
奥多摩新四国八十八ヶ所霊場第四十五番霊場
御朱印は、書置き対応であり、大書院内にある納経所にて、授かりました鉛筆

ここの寺院は、大書院受付において、鑑賞料300円を支払う建物内から裏庭園鑑賞することができ、また、本堂内にて御本尊拝観することができます上差し

駐車場🅿️は、寺院入口から進入して左側進んだ先東参道から進入して道なり進んだ先などに参拝者用駐車場🅿️があり、それぞれかなりの台数駐車することができました車💨

ぜひ、足を運んで参拝してね拍手