超久しぶりに質問箱のぞきましたw

一応質問に対する回答ですが・・・全国のEWIユーザさんに声を大にして言いたい事が書いてあったので開幕説教という珍しい回答ですw

 

 

 

【お説教の時間】

>Truthをこれ以外の音色で吹くのは負け

くぉらぁぁぁあああああ!!!!なんだそのくっっっっっだらない思考はーーっ!!!

そんな凝り固まった思考回路こそ負け犬と知れーーーーーっ!!!!!!

えぇか? EWIはシンセやぞ? プリセットの波形なんてただの素材ですよ飾りですよ。偉い人にはわから(ry

ましてPCM音源の場合は波形名のイメージに引っ張られたらそれこそ負け確じゃ!!!大破して破廉恥で際どい衣装になりたくなくば猛省せいっ!!!!💢

 

この波形だって4000sに入っていた音色をサンプリングしてその元ネタの名前が「Truth」だったので同じ名前を付けたというだけ。そこに拘る意味は無いし拘る必要も全く無し。

4000sはアナログ・モデリングなので、吹いた時の挙動も込みで「音色」になるわけで。PCM音源のSOLOは乱暴に言ってしまえば録音した波形を再生しているだけなのでそういうった部分はスポイルされる事に。ようは同じ名前ではあるものの「音色」としての本質はまるで違う物となっちょる。

 

大昔から音色名によるイメージの固定観念化は割とよくある勘違いなので是正される事を激しくお勧めするゾ。

例えばBassって書いてあっても別にベース音域しか使えないわけでも無いし、生音系波形であっても「シンセの素材」!

サイン波? コーラスとダブリングディレイで汚して倍音作ってカットオフしたって良し。パンフルートだってブレスノイズ付きの矩形波になる。柔軟な考えで運用せんでどうすると問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい!!!!!!

 

わかったかーーーーーーーっ!!!!!!ヽ(`Д´)ノ

 

という事で以下本題っ!!!!

 

 

【本題:前提】

まず絶望の大前提の話をしますが、TRUTHのあの音を再現するのであればminimoog一択です。

他のシンセでは出ないです(キッパリ)。

あの音低い音と高音とでカットオフの開きが変わります。おそらくminimoog自体デフォルトでキーフォローかかっているんだとは思いますが、ここが一番違う部分だと理解しました。

さらにVCOとフィルター。野太く歪んだ鋸歯状波を持つVCOと独特のラダーフィルターの動き、この二つが相まってあの音色になります。どちらが欠けてもダメです。

なお、フィルターについてはカットオフを半分近くまで絞ります。なのでダイナミクス自体はかなりスポイルされているはずなのですが・・・カットオフのカーブも下がキレッキレに動くような作りなのか、ダイナミクスを感じます。

完全互換とも言えるBEHRINGER Model Dを入手するまで「いくら作ってもどこかが違う!」とキレてましたが、音源依存の強い音色だったんですね。そりゃ出ないわw

 

なので「くりそつ!」レベルでの再現はSOLOでも5000でも、なんなら4000sであっても他のシンセ使っても難しいと思ってください。

よしめめはmoog Slimphattyという同じmoog社製アナログシンセ使っても前述の通り完全イコールにならなかったので。

 

さて、質問の内容ですが、いくつかに分けて答えていきます。

 

 

【SOLOであの音を再現する方法】

Truthと名前はついていますが、これ実は追加音源版4000sの音色をサンプリングしたものになります。

元はまがりなりにもカットオフをちゃんと動かすように出来ていたので、ある程度似ていたし、キーフォローも入っていたはず。

 

そしてSOLOには#137 Classic Rez Saw(5000なら#83)という割と素直な鋸歯状波が搭載されています。

もしよしめめが再現するのであれば

https://ameblo.jp/yoshmeme/entry-12410670827.html

このセッティングで息で動かすカットオフ量を下げ(FilterのBreathを下げる)ます。ここについてはその人のブレスの常用域によっても変わるので入念にチェックしましょう。

キーフォローは出たとこ勝負で設定ですね。

あとこの音色かつドンツキの大きいSOLOの場合はAmpのAttackももう少し入れたいところ。

エフェクトはディレイをフィードバック多めのミドルディレイに設定します。うるさいぐらいで正解です。これも息の量によってうるささは変わってくるので良く聴いて、そしてオケに合わせて調整しましょう。単体だとうるさくてもオケに混ぜると割と沈む事も多いので。

 

 

【その他】

>音の立ち上がりがかなり遅く

>本体のバージョンは1.24

ファームは上げておいた方が良いです。

1.24って市販時の最初期バージョンだったような・・・(市販前バージョンから触ってるのでいくつだったか覚えてない)。

だとしたらブレス感度やカーブがまるっきり変わっているのでまずファームのアップデートをしましょう。

(※2023.7.6追記:ファームは1.24が最新のようです。市販版は1.25があるようです・・・これ聞いておこ。という事でいずみんありがとう!)

 

アップデートをした上で解説しますが、ブレスのOffsetはいくつになってますか?

「0」だとセンサーの0地点がギリギリ過ぎてシリコンチューブに残った息が悪さしたりタンギングが切れなくなったりします(この辺ファームの改善要望出してます)。

多少プツっとしても数値は1か2辺りにしておいた方が良いと思います(自分は保険もかけて2にしてる)

 

>相当強く吹いても聞き取りにくい

ちょっとここは実際聴いてみないと分からないです。

 

>プチプチとレコードのようなノイズ

おそらく中のSDカードもしくはデータにトラブル出てます。

AKAIに相談しましょう。

自分でバラせるのであればSDカード引っこ抜いて新しい奴にデータをまるごとコピーすればおそらく解消します。

 

>よしめめさんがYoutubeで紹介してた動画と比べて

んー、SD Windsのとこのかな?

あれは普通にプリセットそのまま使ってます。

一応奏法で吹き分けしていますが、「エディットすればもっと似るのに」みたいな文句タラタラ言ってたような・・・w

 

おそらく吹き始めをそれっぽく息入れてリップベンドかけてるのがそう聴こえる理由だと思います。

ブレス設定のSensitivityはいくつになっていますか?

ここもかなり低く設定してやるとそれっぽい動きがつけやすいと思います。

よしめめは他の生音系波形との関係も考えかなり高めに設定してますが、それでも8です。

シンセ系音色しか使わないという事であれば4とか5になります。

 

奏法については実際に演奏を見て聴いた上でしか答えられないのでレッスン受けてください!(ダイマ)