さて、今日はJFLへ。
秋津サでJFLの試合があったので、見に行きました。
秋津サの試合は、初勝利を目指す浦安と上位進出したい三重の試合になりました。
早速、レポートです。


日本フットボールリーグ第3節 ブリオベッカ浦安0―1ヴィアティン三重(秋津サ)
得点:稲福
主審:平塚将哲(1)

試合は、三重の守備がしっかりしていく展開になります。
三重はGK森や谷奥を中心にしっかり守る展開に。
攻めはリャンヒョンジュを中心に攻めていきます。
浦安は連携がチグハグになる展開に。
先制は三重。
24分にリャンヒョンジュのシュートはGKが弾くもこぼれ球を繋いで稲福が決めて先制。
浦安は東などに何とかしてとするも、なかなかうまくいかず。
前半は、三重が1点リードで折り返し。
後半になりお互いに交代を使いながらの流れになります。
浦安は峯などを投入。
三重も大竹などを投入します。
しかしお互いに前半とはあまり変わらず。
浦安が最後は畳み掛けるも結局はうまくいかずに試合は終了。
三重が1―0で浦安を下しました。


というわけで、両チームの指針へ。

まずは、ホームの浦安。
まぁ、今年もスロースターターなんだろうなと。
チームとしての成熟がまだまだな気はしましたね。
何とか東などにボールを預けようとするも、なかなかうまくいかず。
後半はやっとこさ畳み掛けるも決まらず。
まぁ、決められる雰囲気はあまりなかったかなと思います。
GK本吉が相変わらず活躍してるのはまだいいなとは感じましたがね。
まぁ、このチームは秋口に改めて見るのがいいのかなとは思います。
どう切り替えますか。

一方、アウェイの三重。
まぁ、こちらは安定してましたね。
守備がしっかりとしててさすがだなと思わせてくれました。
GK森や谷奥、伊従などがしっかりと対応してましたね。
攻撃は、前半はリャンヒョンジュか。
後半前に交代したのは残念でしたが、いい動きは見せてくれました。
得点のシーンは波状攻撃で何度もポストやセーブに阻まれてのようやくの得点でした。
後半は田村が積極的だったと思います。
こちらは攻撃での上積みがJ3入会には必要かなと思います。
どう繋ぎますか。


三重、安定したサッカーをこの時期に見せて勝利。
浦安はまだまだチームになってない雰囲気を感じた。
そんな試合でした。