心配していた珠洲市の羽黒神社様のブログが更新されました。
昨年5月の地震で手水舎が倒壊した羽黒神社様です。

珠洲市は、能登半島の北東端に位置する市になります。
(北西側は輪島市)

リブログ先の記事によると、ブログ主様とご家族はご無事だったようですが、建物は倒壊したり傾いて入れない状態だったりのようです。
恐らく、氏子さん方のご家庭も同じような状況でしょう。



能登半島、珠洲や七尾、輪島というと、能登のキリコ祭り。
日本遺産認定を受けている美しいお祭りで、7月から10月にかけて行われる神社の祭礼で、高さが何メートルもあるキリコ灯篭を掲げて市街地を練り歩きます。

羽黒神社様のブログはこのキリコ祭りの練習状況(特に篠笛の練習)の記事から読むようになったのですが、いつかお祭りに行ってみたいと思っておりまして、地震の被災状況を見て心を痛めているところです。

今年は困難だとは思いますが、開催されるようになったら是非お伺いしたいと思っています。

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印
さて、募金や支援の初動は大事だなと思いますが、ワタクシちょっと出遅れております。
それで、色々見たのですが、直接自治体に入る募金がいいのではないかと思っているところです。


直接というとふるさと納税による募金ですが、現況、ふるさと納税で受け付けている自治体もあります。


ふるさと納税サイトは幾つかありますが、
さとふるさんは、返礼品を希望しない場合は、サイトで手数料は取らないそうです。

【さとふる】
令和6年1月能登半島地震 災害緊急支援寄付 | ふるさと納税サイト「さとふる」 (satofull.jp)

サイトを見ると、以下の自治体での受け付けが始まってるようです。
【富山県】 氷見市 滑川市 黒部市 小矢部市 射水市
【石川県】 七尾市 輪島市 羽咋市 かほく市 津幡町 宝達志水町 中能登町 能登町

こちらではまだ穴水町と珠洲市ではふるさと納税災害緊急支援寄付は開設されていない模様です。
珠洲市に関してはこういう状況ですので、まだ先になるかも知れません。
※舳倉島は輪島市です。


 【楽天ふるさと納税】

楽天さんでは、珠洲市と穴水町を受け入れてました。

 


 


 

 

 



 

 



 

ふるさと納税には色々なサイト・サービスありますが、それぞれが使いやすいふるさと納税サービスから寄付をされるのがいいと思います。



■羽黒神社様宛については、國崎八幡神社様でも募集されていましたので、記載しておきます。

詳細はこちら左矢印左矢印左矢印