今週は、連休を挟んで3週間振りの抗がん剤投与

どうなるのかと思っていましたが、思ったよりも悪い変化が・・・

この画像のように

肝臓への転移が消えてきて

喜んでいたのも本当に束の間だ

 

CA19-9はが恐ろしく上昇

5000 ⇒ 15000

上昇は覚悟していたが、ここまでなのかと

 

胃腸の調子が悪い

実は連休中から胃腸の調子が悪い

ガスが出過ぎるからということで処方してもらった、ミヤBM錠

薬というよりも、酪酸菌の補給で大腸に善玉菌を補給するのが狙い

副作用は全く報告されていないものだが

妙に腹痛を伴う下痢をすることが多くなり

当初、毎食後で処方されたが、服用を減らしていってようやく落ち着き、今は夜に服用のみ

今夜からは服用を止めてみる、O先生も服用の仕方は任せるとのことだ

善玉菌の増加で免疫を上げ、隠れた抗がん剤にでもならないかと密かに期待したが、そうもならなかった

 

ただ、どうも食べた後の消化が悪く気持ち悪くなることが増え

でも、まだ口が卑しいから、ちょっと気持ち悪くなくなると馬鹿食いして嘔吐する

十二指腸はきちんと通過しているようだが

インスリンを少なめに投与しても、消化が追い付かずに低血糖になることも

 

下腹部が痛い

これは前述の下痢に伴うものなのか、癌によるものなのかが判別できない

過去、抗がん剤を打った後に感じていた腹部の違和感とは違う

正直、これが一番怖い

一体どうなっているのか、数週間でこんなに急激に悪化するものなのか

 

手足の痛み方が激しい

元々抗がん剤の副作用で、特に足の痛みが激しかったが、今回の抗がん剤から更に酷く

痛みの度合いというか、痛みのあるタイミングが多くなったというか

カロナールを、これまでは就寝前だけ服用と決めていたが、日中に服用することも増えた

第2の痛み止めとして処方されていたナイキサンは殆ど効かない

 

目まいがすることがある

頻発はしていないが、仕事中、頭を使い過ぎていたら目まいがすることがある

まだ深刻に考えていないが、これまでなかった症状なので戸惑っている

 

倦怠感は相変わらず、波があるし、ヘモグロビンの値に比例しているのかも分からない

 

今できることは、食べ過ぎを防ぎ胃腸の調子を安定させ

筋トレなどは出来る範囲のものは継続し

動ける間に色々動き、行きたいところがあれば行くようにしよう

 

こんな状態、佐藤先生にどうしたらいいのか質問したいけど

どう書けばいいのか分からないし、怖くて質問できないなあ