医療センターにかかり始めて
1年が経とうとしています😅

最初に余命が半年だと言われて
色々と混乱しましたが 1年が経ちました

統計的に私の病名とステージでは1年後の生存率は10%と言われています😥
その10%にほぼ 入ってきて
じゃあこれから先はどうなのか と言われても全く分かりません😥

同じ 患者同士のコミュニティがあって
患者同士が励まし合ったり情報交換をしていますが🙂
アクセスして来なくなった人が多いですね😥
アクセスがなくなったということが何を意味しているのかは怖い話ですが💦💦
中には患者の家族の方が亡くなったことをご挨拶してくれた人もいます😥

コミュニティの中でも特に仲良くしていただいている方がいて、
病歴は3年ですが
その方は ステージ2からのスタートですから
手術をしましたが
再発をしたようで
結果的には今の私よりもはるかに危険な状態にあるのですが😥
北九州にある民間の大規模な病院にかかっているようで
いろんな治療を受けてますね🙂
手術可能だった方と手術不能の私とは使う薬剤が違うので
たまたまそうだったのかもしれませんが

ひとまずは今の治療で行ってみるしかないのですが
悩ましいのはこの次です
国立の医療センターでは
次にオニバイトという薬を使いますが
これが最後の手段で効果がなければ治療は終了します😟
あくまでも 厚生労働省の指針通りです

私は調べた限りでは
オニバイトに対してはあまり 治療 効果がないと見ているので
この段階で国病を諦めるのか
O先生にまだ付き合うのか

難しい判断をしなければならない時がいずれ来ると思います
非常に悩ましいことです

治ることに 淡い期待を持って行くのか
あとどのぐらい生きれるかと、具体的な目標を持って生きていくのか

どうすべきか、答えは出ない😥


その方からは

「治る薬」が出るまで粘って粘って踏ん張りましょう!(薬)

なんて力強い言葉を頂いてますが
正直私の方は心が折れそうになっています
本音では、お互いに折れそうなのかもしれませんが

去年の年末に
春には錦帯橋の桜を案内しますから頑張りましょうね
と約束していましたが
お互いにこれは叶いそうです🌸