小1トーの、体操教室でのなわとびチャレンジの話です

次は はやぶさ10回(二重あやとび)ってところで冬休みに入り、3週教室自体がお休みで、さらに、新学期はまだなわとびをやってなかったので 2月3日の教室でかなり久々にやりました


その間に、全くとべなかった はやぶさは 家では だいたい1回か2回、めちゃ調子よくて 4回ってのが1、2度あったくらいでした

なので 今回はさすがにできないと 期待はしてなかったのに


教室終わって 外に出てきたら ゴソゴソ帳面を見せてこようとしたので まさか!と思ったら
はやぶさ10どころか 次の1級の二重とび 50回まで クリアしてきたわポーンポーン

すごーい爆笑

家での二重とびのベストは40回ほど

毎度毎度、教室では 練習をはるかにこえた実力を発揮してきよる

なんか信じられないので、いつも先生に、とべたんですか?って聞いちゃう(笑)


いつもほんとに不思議なんだけど、室内、裸足、適度な緊張感?がよいのかな??

帰宅はもう18時30分近くて真っ暗なうえに 一段と寒かったのに、ちょっとだけやってみるから!と はやぶさ家でやったけど、やっぱ2回が限界😅





満足げに 今までのやつ並べてて、いつの間にか写真とってた(笑)

洗濯物にうもれて どこで とっとんの❗️ と笑えたので  その様子を私がこっそりとりました(笑)


あと今年度5回のうち 何回なわとびチャレンジやるかわからないけど
1級最後までのクリアめざして 練習にはげむそうです


あー⤵️  
コロナで 体操教室の見学ができなくなって はや1年…

見学できてたら、このなわとびチャレンジもハラハラしながら 見届けられてたのかな

そもそも どんなシステムでテストしてるか も ようわからんトーの説明頼みだし💦

他の子がどんなんかも 全くわからないもんな
(トーの次にできるのが3年生で5級の子、1年生はだいたい9級で1人8級らしいけど ほんとかどうか謎)

ずーーーっとこのまま見学なしかな😢

小学生コースは合同なので、2年生(今は1人しかいないそう)3年生もまた同じことやるんだろうけど、なわとびもこんだけとべたり 跳び箱も8段とべたり 来年度からも 続ける意味ある?? って思っちゃうけど、楽しいし もっとがんばりたいそうなので お友達が皆辞めたとしても続けさせます

私が他の習い事を考えるのがめんどくさいだけ