土曜日は、トーの保育園最後の発表会でした~

もう6回目(6年目)だよ

早いね~


年長さんは、学年単独での部なので、今までの年長さんのを見たことがありません

劇を初めてやるんですが、どんな感じ?どれくらいの時間?とか 全くわからないで見ました口笛


今年から、観覧のシステムが ガラリとかわりまして

発表しているクラスの保護者達が前で、その都度移動が入ります

プリントでの説明ではわかってたつもりだけど、
並ぶ場所やシステムもよくわからなくて💦 
戸惑った~ 
(先生達だって、初めてのことで、その時になってみないと わからないよね💣️)

1人だけ並んで合流とかはしないで下さい とあったこともあり、実家から来てくれる母は、勝手に見るから 着いたかどうか気にしたり探したりしないで下さい ってことになってたし💣️
(入室したら、会えたけどずっと別々で見ました )

旦那も、今回は 一番後ろのビデオ席(三脚使用)にすると決めていたので、途中会うこともなく ずーーっと別々に見ました





※年長さんは、2クラスあります


始めは、男の子による、ドキドキドン一年生の歌です❗️

(へんなスタンプにしてみました)

この歌に限り、家で(ほぼ風呂場)めちゃ歌ってました

園バッグを ランドセル風にしょってましたウインク


別のクラスの器楽の発表の後、トー達の劇です


全体はこんな感じで、衣装が華やか✨



トーは主人公の役(3人で一役)で、そこそこセリフもあったし、出番も多く、後ろで座って待機っていう時間もほぼなかったです

トーはかなり聞き取りやすく、とても上手でしたよ😃
(緊張からか、普段もなのか、早口で何言ってるかよくわからない子も…)

出番じゃない子も だいたいが舞台上には いて、座って待っています
音楽劇なので 何度も全員で歌を謳います


なるほど、そういうシステムなのね

ママ友も後日、出たり入ったりするのかと思った とか、同じ役が2、3人いる のは知ってたけど、ここまではこの子、ここからはこの子 みたいに分けるのかと思ったら 違った とか(笑)
(私の小学校の時の劇はそうだったからそういうイメージ)

同じ役の子も同時に登場してて、セリフをわける っていう感じです


それにしても、相~当練習したんだね❗️
セリフはもちろん、セリフを言う順番、動き、
歌も8回ほど? あるし もちろん振り付きだし

先生はピアノ上手いし(笑)

最後に役紹介があり、皆 自分の名前を言います
トーも元気に言えました❗️
その時から先生のピアノでバックに流れてて そのまま替え歌に 入る曲が、E-girlsの曲だと 次の日気づきました(笑)

最後の歌まで合わせると20分ちょいの作品でしたね

さすが年長さん


もう1つのクラスはこんな感じ~


何度も座る場所の移動を繰り返しながら トー達の、保育園生活最後の演目です


器楽は GReeeeNの始まりの唄

これは2歳児クラスからお決まりの流れですが、先生のピアノ伴奏にのせて、普通に本家の歌(振り付き)→ 楽器演奏→替え歌(振り付き)です

ちなみに 2歳児は すずだけのクラス タンバリンだけのクラス、年少は 打楽器、年中は全員ピアニカ、年長はメロディオンや木琴鉄琴等 音階もある楽器(と、一部打楽器)で毎年やってます


替え歌は、今日までがんばったよ とか、こんなに大きくなったよ とか、パパママありがとう、とかの、感動しちゃう歌詞なのよー

今年は卒園を控えてるから特に!泣かせにかかる歌詞だぜぇ💣️
もう1つのクラスの、劇の終わりの替え歌で泣いた😢⤵️⤵️  
司会の園長先生(私より年下の女性)も何度かうるうるしてました🥺


トーは家でピアニカで練習してたのでメロディオンをやるのは知ってたけど、年長さんは途中で楽器がかわって1人2種類やるのね! 
ベルもでした



ハンドベルなんて、超難しそう!
私はわりと色んな楽器はやったことあるけど、ハンドベルはないですねー


こっちも相~当練習したなー って感じです

子どもだからできるのかもしれないけど、歌(めちゃある)、振り、セリフ、楽器、大人の私がこんだけおぼえろって言われても無理じゃね?(笑)



今回は旦那にビデオをお願いすることになってしまって、おそれていたことが…
アップにするとしてもごく ごく たまにでいいよ と言っておいたのに、ここは全体だろ!ってところも トーのまわりしがうつってないという…
そんなに遠くないので全編全体でもよかったくらいなのになー
劇なんか特にね
役紹介は名前言ってる子をうつさないでどうする!って感じ💣️

ママ友も、うちもーやたらアップにするー!と、男の人ってそうなるの?って盛り上がりました


年長さんは最後の部で、実際はわからないけど1時間30分くらいの長丁場でしたので

終わってから回転寿司行ったけどすぐ入れました~
(母にごちそうしてもらう)

家でビデオを見たり
母が翌日誕生日だったので、発表会の前に旦那に買ってきてもらっといたケーキを食べました


ほんとは、その日夜 静岡から妹家族が実家に来ることになってたけど、子どもが熱だして前日にキャンセル⤵️

日曜にうちらも実家で会うことに&皆でケーキを食べることになってたけど 残念です



これで保育園行事が 終わりました!
あとは卒園式を待つのみです

コロナで、この後の保育園生活が無事に送れない なんてことがありませんように…


そうそう、発表会は、予定通り行いますがマスクや消毒等ご協力お願いしますと事前にお知らせがありました、
当日は、先生達がマスクをしますとか、寒いかもしれませんが窓をあけています
とかのお断りがありました


世の中 イベント自粛とかあるけど、あれだけの練習量の発表会が、まだ感染者がいるわけでもないのに 無しになるのは子供達がかわいそすぎですもんね


明日は年長さんは観劇会に出かけるそうです

マスク持参してくださいとのプリントをもらっています

行くのやめた園もあるらしいよとママ友から連絡ありました💦