保育園の毎月の絵本を持って帰ってきた日のこと

私がまだ荷物とかやってるうちにトーは早速1人で読みはじめました


かちもよち!かちもよち!
と言っていました

うーん
さっぱりわからん

かちもよち!なーやんだ!
(ら  をはっきり言えないのでチューリップうたうときも   並んだではなく悩んだ  になる(笑))


絵本を見て正解を確認してみたら
かしわもち(柏餅)
でした
な、なるほど……

私が
か・し・わ・も・ち!
って教えたって

か・ち・も・よ・ち!

逆で言葉言ったりするのは小さい子にはよくあることだろうけど、
かちもよち は ぜっっっったい わからないよね~笑い泣き

柏餅なんて日常会話で出てこないし


ちなみに 同じページにあった こいのぼりは
こいもどり でした(笑)


今日も試しに聞いてみたら、
かちもよち&こいもどり でした


カタコトだけど いっぱいしゃべるようになって おもしろいし かわいいし でもナマイキでもある


★★★★


去年から引き続きお世話になっている担任の先生と久々に話した時、トー君はあいかわらず言葉がキレイで 先生見習わなくちゃと思うって言ってくれました

前にも同じこと言ってくれたし、いつもいろいろほめてくれる先生です


まだカタコトだしペラペラいろいろしゃべらないから 汚い言葉はまだなだけなんじゃ?とは思ってるけど

たとえば   おはよう
じゃなくて
おはようございますと言ってくるとか


なるほどね

家でも 自分でやれなくてちょっとグズリ気味なのに
やって!やって!
じゃなくて
やってください!やってください!
って言ったり


そういうことかな?


そうそう、まだ名古屋弁、東濃弁(旦那)は出てません(笑)

こないだ動物園で R君がちょっと名古屋弁入ってるの発見したから
トーももっとしゃべるようになったらそうなるね


★★★★

私は珍しく4連勤でしたー

昼からの出勤もなかったから けっこうキツかったー
でも先月のお給料だいぶ少なかったから これはありがたいと思ってがんばりました


でも今日から3連休(笑)

ゆっくりしよー照れ

家事たまってるからそうはいかないけど……