水戸といえば、水戸徳川家、

水戸徳川家といえば、

江戸幕府最後の将軍・徳川慶喜(よしのぶ)です!


慶喜さんは、

非常に好奇心旺盛な方だったそうで、

弓術や手裏剣、

カメラや自転車、手芸に油絵など、

多彩な趣味を持っていたそうです。


そんな慶喜さんが、

1867年(慶応3年)に味わったものが、

江戸時代に日本に伝わった、

「コーヒー」でした!


その慶喜さんが味わったコーヒーを、

何と「SAZA COFFEE(サザコーヒー)水戸駅店」で、

味わうことができるんです!



その名も「徳川将軍珈琲」!



非常にわかりやすいネーミング!


さらに贅沢なことに、

このコーヒーを監修しているのは、

徳川慶朝(よしとも)さん!



何と、

慶喜さんのひ孫にあたるお方なんです!


時代が時代なら、

第18代将軍だった可能性があったということですね!


こちらの店舗にも、

時々見られているんだとか。



さぁそれでは、

大人気メニューだという

「徳川将軍珈琲」をさっそく注文!



上品な香りにコクが加わって、

これがまた、とっても美味しい!


気分は、まさに将軍です!


最後の将軍・徳川慶喜が味わい、

ひ孫の慶朝さんが忠実に再現した、

「徳川将軍珈琲」!


歴史好きなら、

一度は口にしてみたい一杯ですね!


ん、んん?

何かジメ~っとした目線を感じる…



あぁ、あなたでしたか。





またね。