月並みに、今年一年を振り返ってみようと思います。



あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』-2012-12-31 03.15.10.jpg2012-12-31 03.15.10.jpg


手帳を覗かれて、よく、


いや、びっしりだな予定、と言われるのですが、


これは謙遜でもなんでもなくて、ただのメモ魔なだけです。



本当に忘れやすいので、何でもメモしちゃうだけです。



宅急便の届く時間帯とか、気になる小説とか映画とか、乗る電車の時間帯とか、


中には、陣羽織購入!という何の志なのかわからないものまで、色々あります。



そんな手帳を見ながら、何となく振り返ってみようかと思います。




1月。




11日に、初めてのテレビ収録がありました。



日本テレビ『芸人報道』で、


同期の芸人、花園バンビーノの陥没チ○コを紹介するという、古今稀なお仕事。



2月に放送だったのですが、


収録で、小倉優子さんにチ○コを見せた花園バンビーノが、それなりに反響があったようす。



未だにぼくのブログは、


「花園バンビーノ 陥没チ○コ 画像」で検索されています。



言っておきますが、画像載せられるわけないでしょーよ。



陥没乳首の、チ○コ版だと思ってください。



しかしまあ、ぼく自身も、


5分程ですが、テレビでしゃべらせていただいて、


非常に良い経験になった収録でした。



お弁当がおいしかった。




2月。




長い間勤めた、塾講師のバイトを辞める。



引越しなどあって、勤務先は変わったのですが、


20歳になる前からやっていたので、


何だかんだで、6年ほど塾講師をしていたようです。



今時々、偉そうに歴史を語るというお仕事があったりするので、


この時の経験が、かなり生きています。



人それぞれ、得意なことというか、人よりできるものっていうのは、


そんなにないと思うので、今までやってきたことを出せば良いんだなと、勝手に思っています。



去年の年末まで事務所には所属してなかったので、


オーディションとか全然なかったのですが、


諸々そういうことが増え始めたので、バイトに一区切りつけたわけです。



わかります。



これは誰が興味ある話かということですよね。



これは僕が興味ある話なんです。



続けます。




3月。




歴史クイズ特番で優勝。



関西の放送局、毎日放送で『芸人○○王【戦国時代編】』という番組があり、


戦国時代好きを称する芸人全員が、予選のペーパーテストを受けました。



その予選を突破した芸人たちによる、誰が一番戦国時代に詳しいんだ、というものでした。



こんな僕にドンピシャな番組があるなんて、番組制作者に会いたくて会いたくて震えました。



ここで僕は、予選のペーパーテストをトップで通過し、本戦にて、


松村邦洋さん、ゴルゴ松本さん、はんにゃ金田さん、ブロードキャスト房野さん、米粒写経居島さん、おせち谷村の、


6人と対決し、優勝するということになりました。



残念ながら、関西のみの放送ということで、


こちらの人は知らないのですが、


歴史のことを話す時は、ここぞとばかりにこのことを自慢しております。



琵琶法師の平家物語のそれのように、スラスラと暗唱したものが飛び出てきます。



収録前に行けた大阪城が、何よりの思い出。




4月。




4月3日、10:30に原宿駅で待ち合わせる。



これ一体、何の何なのか、全然わかりません。



何だこれ。



一年もあれば、こんなこともあろう。



来年は、一つ一つもっと詳しく書いておくかな。




5月。




『TV・局中法度!』の製作に参加。



最近も、選挙カーのように大々的に言っていますが、


神奈川テレビやテレビ埼玉、サンテレビなどの各局で放送されている、


歴史エンタメ番組のことです。



この月に、あんた行ってきなさい、とのお達しがあって、



製作に携わらせていただくことになりました。



3月の優勝が効いたのかしら。



良かった良かったの月です。



いやはや、徐々にばててきたので、


揚げたてのコロッケのように、さくさくっといきます。




6月。




18日、14:00に東京駅に用事がある。



何の用事か、皆目検討つかず。




7月。




9日、WAEプロジェクトで、宮城県牡鹿半島にある小学校に訪問。



堀内健さん、ロッチさん、チャンカワイさん、RAG FAIRおっくんさんと訪問してきました。



いわゆる被災地と呼ばれるところです。



既に1年半経っていたのですが、


どこまで水が入ってきたのかが、まだわかる街並みに驚きました。



まだ全然終わってないんだなと思いました。



これを書いている今も、気が引き締まってくるようです。



10月にもう一度訪問するのだけど、


歴史好きと、塾講師経験が生きて、芸人業より圧倒的に、小学校で売れました。



戦国武将の本を持った子が、ぼくにクイズを出して、ぼくがすぐさま答えるというのを、


2時間ほどやっておりました。



大人は話を聞いてくれないので、ぼくもすごい楽しかったことを覚えています。




8月。




22日、23日の2日間で、テレビ3本収録。



22日に『まもなく!芸人報道』と『サタネプ☆ベストテン』、


23日に『ハッピーMusic』の収録がありました。



ちょっしたイレギュラーな経験に、移動中、ずっとニヤニヤしていました。



他にも、8日『WEL SPECIAL』、9日『熊谷大盆踊り大会』、29日熊谷市報の取材など、


何だか、色々やらせてもらいました。



あと、ハライチさんのオールナイトニッポンの見学もさせていただいたり。



ラジオ好きの憧れの場所に行ってきました。




9月。




『TV・局中法度!』のロケコーナーに同行して念願の松山城に行く。



番組内に「城熱大陸」という、城ロケコーナーがあって、


その第1回のロケに同行させてもらいました。



愛媛県にある現存十二天守の一つである松山城。



中々個人的に行けないところで、まさか仕事で行けるとは思いませんでした。



仕事で行くとうか、勝手に付いていったのですが。



この城の圧倒的な存在感と言ったらなかったですね。



様々な城を見てきましたが、一番大きな衝撃を受けた城の一つでした。



5時間ほどの滞在で、


デジカメのデータが一杯になって、電池もなくなるという、興奮のしようで、


今もパソコンの前で、撮った写真を見てにやついています。




10月。




NHKの歴史を扱った番組に出る。



興奮しました。



まさかNHKに出られるとは。



しかも、SKE48との共演もあったり。



何より、勝手に始発で前日入りして、


犬山城、清洲城、桶狭間古戦場、名古屋城を、


弾丸で見にいけたのが、何より良かったです。



他に、『TV・局中法度!』の放送がスタートなど。



本格的にばててきましたが、何とか、あと二月、書き終えます。




11月。




21日に誕生日を迎え、26歳になる。



同い年のダルビッシュが、メジャーで数億円を稼いでいることには必死に目を塞ぐ。



また、初めて文化祭にお呼ばれしました。



日本工業大学と学習院大学に行ってきました。



ありがとうございました。



学習院では、読者モデルの田中里奈ちゃんとのトークショー。



帰りに、あかいらかの歴史さんと呼ばれる。




12月。




免許の更新をし忘れて、ちょっと面倒なことになる。



12月21日まででした、更新期間。



慌てて電話して聞いてみると、住民票を手に入れて、


13:00から13:45の間に免許センターで受付をして、また別日にどうたらこうたらと、


面倒なことになっています。



皆さんも、免許の更新はお忘れなく。




もう、エネルギーが残っていません。



終わりにします。



本当に良い年でした。



さようなら2012年。



またお会いしましょう。







またね。