徳川キラー上田城ツアー。



長野県上田市にある、


真田家の城として著名な、


上田城にツアーしてきました。



最寄りの上田駅に到着すると、


さっそく戦国BASARAの幸村さんが、


出迎えてくれます。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


そして、


ロータリーの中洲には、


銅像の幸村さんが、


出迎えてくれます。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


右を見ても六文銭、


左を見ても六文銭、


上田に住めば、


いつでも三途の川を渡れます。



さて駅から10分ほど歩くと、


上田城に到着です。



上田城といえば、


真田家が二度に渡って、


徳川家の大軍を撃退した城として、


とても有名です。



ともに指揮をとったのは、


幸村の父、


真田昌幸です。



ここでは幸村は、


そんな活躍してないんですね。



さて、


まず出迎えてくれたのは、


本丸櫓門です。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


結果からいうと、


ここが一番の見所でした。



ここから見てしまうと、


尻すぼみ感が半端ないです。



上田城は、


映画「サマーウォーズ」の元になっていますから、


この櫓門は観たことある方が、


多いかもしれません。



左に見える南櫓と右に見える北櫓は、


当時からのもので、


中央を通る櫓門は復元されたものだそうです。



この櫓門と櫓2棟から、


当時の頑強さを感じ取れます。



観光者用のパネルがあったので一枚。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


鳥居元忠、推参なり!



その櫓門を本丸の中からどうぞ。

あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』

この角度いいな、


あらゆるものの奥行きが出ている感じが。

本丸の中には、


真田神社があります。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


!?



観光産業の現実を垣間見ました。



さらにそこには、


絵馬がたくさん掛けてありました。



写真を載せたいのですが、


個人的なものだと思うので、


ここでは控えますが、


絵馬の内容は、


二次元の世界の住人たちが、


その筆を競っているものが大多数でした。



それもある意味、


かなりの見どころです。



どんな絵馬があるのか、


現地で確認してみてください。



神社の奥には、


真田家の隠し逃げ穴、


真田井戸があり、


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


さらにその奥には、


西櫓があります。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


この櫓もまた、


当時からのものらしいです。



木の素材感が感じられる櫓は、


人がそこにいたんだという、


雰囲気を感じ取れる気がして、


ぼくは好きです。



四角い本丸をぐるっと回ると、


周囲は濠がはられていました。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


写真は本丸の、


東北の方角の角なのですが、


角が削られているのが、


おわかりでしょうか。



東北の方角は鬼門とされ、


縁起が悪いものでした。



その縁起悪さをどうしたら取っ払えるのか、


何をしたらセーフになるのか、


昔の人は勝手にこう決めました。



角を削ったらセーフ!!



これを入隅(いりすみ)と言います。



家相学からの観点らしいです。



お城に行った際は、


東北の方角の角を確認してみてください。



きっと角が削られているはずです。



さて、


存在感のある櫓と櫓門はあったものの、


何だか不完全燃焼なお城でした。



頭をぽりぽりかきながら歩いていると、


二の丸の東側の掘底を歩けることに、


気がつきました。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


当時はもっと深く、


広かったのでしょうか。



こういった、


静けさと緊張感のある遺構の方が、


日常から外れることのできる、


良い手段となります。



少しテンションが上がりまして、


そのまま堀底を抜けると、


城下の南側に出ました。



上田城は、


南側以外は堀を擁していますが、


南側はそうではありません。



南側は自然の要害を、


そのまま利用しています。



尼ヶ淵といって、


ほぼ直角に近い崖を形成しています。



それがこちら。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


石垣で全部覆うわけでもなく、


所々はそのまま淵を利用しています。



良い静けさと緊張感です。



良い景色ではあるのですが、


周りがガッカリ感満載だったので、


そのギャップでさらに良く見えました。



周りがあんまりの子ばかりだったから、


普通の子がかわいく見える状態。



そして、


その淵の下から見上げる、


先ほどの南櫓と、


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


その反対側にある西櫓。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』


淵は広場になっていて、


そこから眺める上田城は爽快です。



お見逃しなく。



全体的に、


現在の雰囲気に融合してしまっていて、


あまり城を見たという感じはしません。



当時からの櫓でさえ、


これ復元かな、


と思ってしまいます。



それを払拭してくれるのが、


尼ヶ淵からの眺めかな、


と思います。



上田城へお寄りした際は、


信州清酒「上田城」をお忘れなく。


あかいらか長谷川のブログ『我が名をあげよ、雲の上まで。』-2011-11-09 02.06.14.jpg2011-11-09 02.06.14.jpg


まろやかでおいしいです。



一緒に、


小諸城や荒砥城も、


行ってみると良いかもしれません。





またね。