お送りします。






このブログ恒例の、




あかいらか長谷川が、




戦国時代を描いた小説を、




紹介する企画でございます。






今回紹介する小説はこちら。






亀井琉球守 (角川文庫)
亀井琉球守 (角川文庫)岩井 三四二

角川学芸出版 2010-12-25
売り上げランキング : 84418


Amazonで詳しく見る
by G-Tools




主人公は、




出雲国出身で、




浪人から、




因幡国鹿野の大名にまで、




成り上がった、




亀井茲矩(これのり)です。






今で言う、




島根県出身で、




鳥取県の副知事になったような、




人物です。






まず、




この人で思い浮かぶのは、




その役職名です。






当時は、




山城守(やましろのかみ)や、




修理亮(しゅりのすけ)など、




律令国家時代の役職名を、




有名無実ではあっても、




便宜上、




名乗っていました。






亀井茲矩は、




秀吉に、




どの役職名が欲しいか、




と尋ねられると、




琉球守を所望しました。






この役職名は、




ユニークというか、




斬新というか、




珍しいのです。






なぜなら、




律令国家時代は、




琉球は日本ではなく、




役職名に、




琉球守はないのです。






また、




自分の居城である鹿野城を、




王舎城と名づけたり、




櫓に、




オランダ櫓や朝鮮櫓と名づけたり、




日本海側に所領があるにも関わらず、




東南アジア各国と、




積極的に貿易を行ったり、




異国趣味の強い、




実業家のような戦国武将でした。






亀井茲矩は、




元は、




島根県の戦国武将、




尼子家の家臣であったのですが、




毛利元就に滅ぼされ、




若くして浪人します。






数年後、




尼子家復活をかけて、




あの山中鹿之助幸盛が、




活動を始めると、




その傘下に加わり、




羽柴秀吉と接触し始めます。






その後、




秀吉の家臣として活躍し、




元は浪人の身ながら、




鳥取の鹿野の大名にまで、




のし上がります。






領地では、




積極的に新田開発を行ったり、




お年寄りを城に招いて敬老会を開いたり、




商品作物をいろいろ栽培したり、




類稀な行政能力がありました。






ちなみに、




亀井家は後に、




津和野へ移封となりました。






森鴎外は、




津和野出身みたいですね。






亀井茲矩という人物は、




その所領の小ささにも関わらず、




その視野の広さは、




戦国時代屈指と、




いえるのではないでしょうか。






とにかく、




知的好奇心の強い、




人物だったのではないでしょうか。






主人公の戦国武将は、




とてもマイナーですが、




小説自体は、




とても読みやすいので、




是非読んでみてください。






特に、




山陰地方出身の方に、




おすすめです。






宍道湖とか、




千代川とか、




湖山池とか出てきます。










この小説を通じて、




亀井茲矩は、




お前小せぇ小せぇ、




世界はな、




もっともっと広いんだよ、




だからな、




懸命に生きろ、




そんなことを、




語りかけてくれます。










またね。




亀井琉球守 (角川文庫)
亀井琉球守 (角川文庫)岩井 三四二

角川学芸出版 2010-12-25
売り上げランキング : 84418


Amazonで詳しく見る
by G-Tools