読み終えることができました。




毎度、


「戦国瓦版」です。




これは、


あかいらか長谷川が、


戦国時代を描いた小説を、


紹介する企画です。






さて、


今回読み終えた本はこちら。




あかいらか長谷川の『我が名をあげよ、雲の上まで。』-20101026180232.jpg



『風は山河より 第六巻』 宮城谷昌光著




舞台は、


戦国時代の東三河、


主人公は、


野田菅沼家の三代、


定則、定村、定盈です。




今回読み終えたのは、


全六巻の長編小説の、


最終巻です。




三代目の定盈が、


徳川家康の下、


活躍する場面が描かれています。




最終巻の見所は、


やはり、


野田城を狙う、


武田信玄軍三万と、


野田城を守る、


菅沼定盈軍四百の、


攻城戦です。




武田信玄による、


三河征伐の中で、


東三河の家康傘下の諸勢力は、


戦わずして、


信玄に降ってしまいます。





しかし、


菅沼定盈は、


総勢三万の信玄軍から、


居城の野田城を守ることを決意します。






そして、


歴史に残る、


大防衛戦が始まります。






信玄軍の攻撃は、


昼夜を問わない執拗なものでした。




しかし、


定盈軍は心身ともに強靭で、


実に一月近く、


野田城を守り抜きます。




十二分に、


自らの武威を示した定盈は、


城の人々の命を保障することを条件に、


信玄に降伏します。





その後、


素晴らしい守勢をみせた定盈を、


徳川家康と織田信長が、


賞賛の言葉を与え、


相手の将であった信玄でさえも、


手放しで褒めたといいます。





その数年後に起こった、


長篠の合戦で、


酒井忠次の下で活躍した定盈は、


後年、


武蔵国阿保に所領を得ます。




現在の、


埼玉県児玉郡にあたります。




なんと地元に近いです。




愛知県の話だと思ってたら、


急に埼玉県の地元の話になったので、


親近感が驚くほど湧きました。




最後の最後に、


古河公方の末裔である、


野田四郎の物語上の処理をして、


話は終わります。





第六巻は、


生命の躍動感があって、


とっても読みやすく、


興奮しながら読むことが出来ます。




第四巻までは、


史料という感じで、


第五、六巻は、


小説という感じでした。





判官贔屓という言葉がありますが、


ぼくは典型的な日本人で、


数少ない戦力で、


大勢力と渡り合う、


そんな話が大好きです。




今年流行った、


『のぼうの城』 和田竜著


も近いものがあります。





ぼくは、


自分を天才だと思えない限り、


こういった類の小説を、


読み続けると思います。



それはそこに、


救いを求めるからです。






とにかく、


『風は山河より』 宮城谷昌光著


楽しく読ませていただきました。









さて、


ここまでスクロールしてくれた方に、


素敵なお知らせ。





10月29日(金)
『どやっ!』
会場:新宿V-1スタジオ
開場:18:30
開演:19:00
出演者:ケチン・ダ・コチン、おぬま、犬、ツートンカラー、ペパーミントの風に吹かれて、GDP、スナッキーマガジン、お笑いテンプテーション、ヘッドスライディング、あかいらか、ソイ、タチバナヤナギ屋、マービンJr.、チル弁天、劇団シリフリ
(出演者変更の場合有り)
チケット:1000円



~11月のスケジュール~

11月2日(火)または6日(土)
オートバックスM-1グランプリ2010 (関東予選・2回戦)』
会場:ラフォーレミュージアム原宿

11月17日(水)
『あおてん-AOTEN- ~学校~』
会場:新宿シアターミラクル
開場:17:30
開演:18:00
出演者:
チケット:1000円


11月27日(土)
『STEP!STEP!STEP!【昼の部】』
会場:ワタナベコメディスクール中目黒校舎
開場:14:00(当日券販売13:45~)
開演:14:30
出演者:
チケット:500円

11月28日(日)
『5にん部屋』(下記3組によるトークライブ)
会場:
開場:
開演:
出演者:あかいらか、マービンJr.、マンTENブラザーズ
チケット:




またね。