なんとなし今日何かの日に認定されてるか見てみたら、クラシック音楽と髪をとかす櫛の日らしい。9と4の組合せだと思うけど、よく気付きますな( ・ω・)
9/4 6:58

今となっては懐かしいMD。当時はあんまり良く分からなかったけど、一瞬で頭出しできるCDと曲順自在なカセットのいいとこ取りって感じで、カラオケでフリータイム6時間歌う曲覚えるために大活躍でした。この頭出しがテープ使いには有難かったけど、気づくとmp3プレーヤーに移行してましたね。
9/5 15:58

どうも音質的にもmp3の中~高レベル程度の品質だったようで、メモリが安価になるまでのmp3の繋ぎというか、先祖のような存在だったみたい。何回も重ね録音OKだったけど、テープみたいにちゃんと再生しないと録音できないのだけはアナログっぽかったね。懐かしい( ̄▽  ̄*)
9/5 15:59

色々と規格はあったみたいですね~ http://bit.ly/2gAUYbC 昔自分でチョイスして作ったアルバムや、好きな曲だけ集めた自作オムニバスMDいまだに持ってる人は少なくないはず(笑)
9/5 16:07

おっこれはなかなかの生録https://youtu.be/xbxbT_DNcfM バイノーラルなので、イヤホンだと位置がわかる位生々しく録れてます(。・ω・)ノ゙
9/5 20:58

今何かと話題のAIだけど、一般ユーザーが使える便利なサービスにはこんなのがあるみたいhttps://ferret-plus.com/7193 調べると大手が既に学習させたAIを企業や研究者向けに無料公開してる所もあったり、既に業務サービスとして利用できたりするみたいですよ。
9/6 18:08

なかなか面白い糸があるもんですhttp://tcrn.ch/2eKXgb4 個人的に新しい電気部品は音響機器で使った時にどんな作用あるのか興味津々。カーボンは電気系に限らずF1とか色んなとこで使われてるけど、電気系だと蓄電関連で割と高性能素材なだけに、面白いバッテリーが出るかもね
9/6 23:26

ナノカーボンで有名なのはだいぶ前からあるコレかな。シンプルなんだけどねhttp://amzn.to/2eMi56a あらゆる電気通る金属接点に一定の効果あるロングセラーだけど、弱電の機器の方が効果ある気がするね。バッテリーとかで人気。
9/7 9:57

ダイヤとも呼ばれているけど、使うと音響ものではカーボン特有の透明感が出るのよね。とりわけ高純度なものの方が透明感は出やすいかな。気になる人はお試しあれ。
9/7 9:59

ベスパってこの形の女子高校生とかの原付ご用達なイメージあるけど、なぜか女子が乗るとかわいく見えるのよねこのデザインhttp://bit.ly/2eMaN2j
9/7 11:59

今日の午後3時から0時までに最強クラスの太陽フレアが来ると各所でアナウンスされていますねhttp://bit.ly/2vJRpGt 過去は大規模停電なんてのもあったので注目してる。通信障害は起きるかもとされていますが、欧米ではすでに影響が出始めているらしい。
9/8 8:43

強い電波と磁気なので、電子回路に飛び込んで勝手に電子機器の電源入ったり、モノによっては壊れないまでも性能が多少変化しないと言い切れないのが厄介なところ。強めの電波に影響される体質の人もいるので、体調に出る人もいるかな。頭痛とかだるさとか、そういう感じで。
9/8 8:50

地球全体規模なので、大きな影響が出ないといいのだけど。
9/8 8:52

今日はjazzフェスですな( ・ω・)♪案外方々で今日明日お祭りは多いみたいで。昨日は太陽フレアと地震で一騒ぎでしたが、今日は日射しが強いのか、どことなくいつもより色がビビッドに見えますな。気持ちいいくらいの快晴で、木々の木漏れ日が鮮やかに見えてキレイな日。
9/9 11:38

初めてパノラマ機能で撮影してみたけど、大自然を撮るにはいいね。人が豆粒のようで、手前は崖というような荘厳な風景は圧巻です。風が吹いて、時折強い日差しを山頂で浴びると、改めて自然の凄まじさを実感する。
9/10 11:51

9/10 11:59