『満俺』こう書いて何て読むか分かります?いつもカタカナ表記だから漢字だと分からなかったけど、これで金属のマンガンと呼ぶらしい。この当て字の強引さよ(笑)電池に使われているのが最も有名かな。たまに変わった名前のものってあるけど、こちらさんも認定ですかな。
8/7 11:51

他にも実は必須栄養素とも呼ばれる事もあるらしく、人の代謝に重要で愛情ミネラルなんても呼ばれてますな。http://bit.ly/2wyqRHY基本水道水なんかからも十分な量が摂れるらしいので、皆もきっといっぱい俺満タン…おっと、満俺は足りてるかも?ちなみに青海苔あおさに多いらしい
8/7 11:58

実は日本で最も認知度のあるJAZZはルパンのテーマ曲かもしれないとふと思う。テーマソングはもはや伝説の領域ですなhttps://youtu.be/gJ7Immvklkk よくよく聞くと作中でもジャズが多様されているんだけど、ジャズ曲アニメは結構レアじゃなかろうか。
8/7 16:42

作品の雰囲気の一つになってるけど渋くて最高にマッチ。銭形の『ルパンはとんでもない物を盗んでいきました。あなたの心です』のセリフとともにルパンJAZZを聞いてみようじゃないか( ̄ー ̄)y-~
8/7 16:49

毎度お世話になってるHERCULES(ヘラクレス)のスタンド。安いのだと500円以下とかもあるけど、こちらは2000~3000円くらいとちょっとお高め。でもこのスピーディーなロック機構を味わうと感動してしまう(・ω・)シンプルナンダケドネ 
8/9 11:57

このくらいの値段ならむしろ便利さで何個かゲットしてもいいくらい気に入ってる。ギターベースさんにお勧めだけど、こういうワンタッチホールドとか接続とか、他の家電とかでももっとあればな~と密かに思ってたりする。明らかに楽器倒れにくいし、これ考えた人は偉い。
8/9 12:03

ちなみに、実際の使い勝手はこんな感じだよ https://youtu.be/7fpirH3V9u8 コンパクトに畳めるし、楽器の自重でロックする能力を持ったスタンド。ギタースタンドというものでの完成度は最高レベルかもヘ(゚∀゚*)
8/9 12:16

最近の道の駅ではバルーン飛ばすらしい。併設で広さ取れる地方ならではかもね。案の定人いっぱい。何気に遠くから見えるし客引きとしては結構いいイベントなのかも。大人でもなんぞ?と吸い寄せられるアイテム(笑)イオンとかの二階駐輪場とか出来そうな(規模的に)気もするけど、どうなんだろうね。
8/11 11:53

昨日初めて聞いたんだけど、生どら焼きは宮城発祥らしい。http://kasho-eitaro.com個人的に、よく知ってるヤツが実はドラえもんに出てきた猫型ロボの声優だったくらいの衝撃を受ける。最近はどこでも見るようになったけど、昔駐屯?してた外国人のパティシエがどうとかなんとか
8/12 14:57

ちなみに何ゆえ『ドラ焼き』と呼ぶかだけど、諸説あるみたいで、よく映画とかで武術大会の試合開始のバオーンって鳴る楽器の”ドラ”に似てるからというのが有力なのだとか。例のこんなヤツ→https://youtu.be/J_GQTgiFctM
8/12 14:58

この時期食品の日持ちに気を使う時期ですね。寿司のワサビとか昔から色々と知恵がありますが、梅干しをおにぎりの具にすると日持ちするなんてのが有名だね。実際梅の殺菌力は物凄いらしい。かなりの食中毒菌を殺菌する天然の抗生物質なんだとかhttp://bit.ly/2vYXRgw
8/13 1:07

今日はお盆入りという事で寺でお経を頂いてきたけど、お焼香で煙が充満してくる最中、住職が毎度リズミカルに木魚でビートを刻みつつキメで”おりん”やシンバル鳴らすのを見てると、住職やっぱドラマーだなと。
8/13 16:58

で、ちょっと調べたらAMAZONで木魚売ってる(笑)http://amzn.to/2w0lGok こういうのってなぜか仏具屋さんで直に買う様なイメージあるんだけど、通販全盛の時代ならではですかね(。・ω・)
8/13 16:59