2chのアカウントハックのニュース。あれは個人的に凄く大きな出来事だと思ってます。
8/27 17:37
これまでも有名企業のサイトなどのハッキング騒ぎはあったね。海外でも国防の公的機関にハックして重要機密盗まれたとか、もはやプロの犯行なんでしょう。2chも数万件の被害との事で。
8/27 17:39
これだけの頻度だと、もはや高い費用をかけてプロテクトしている企業ですらあの状態なのだから、個人の情報なんてダダ漏れなのかもしれないね。
8/27 17:41
で、2chはその”ネットは匿名”という性質を元に大きくなったとこな訳で、やっぱアングラな場所というイメージが強い場所。そこの牙城が崩れたという事は、もはや認めなければならないのかもしれない。
8/27 17:46
匿名文化の終焉を・・・。
8/27 17:47
匿名だからこそ、面白い有益な出来事もあったのだろうけど、やっぱ誰か分からないという事でグレーな事をしていた人もいるんでしょうなぁ・・・ なんかとんでもない事件とか発覚したりして・・・( ̄Д ̄;;
8/27 17:54
得意な分野をやるのは超早い!しかーし、慣れない分野ってのは、めっさ時間かかるっすな~。3倍は労力と時間かかるかも?
8/28 0:34
さっき購入した『あずきバー』。あまりの凍結レベルの凄まじさに、なんと、噛み砕けない。ありがとうローソン、いい仕事してますw さて、どうしようか・・・(;゜∇゜)
8/28 18:47
2chハック事件。これはまさに『仮面舞踏会の仮面剥がし』。しっかりその目に焼き付けておくんだ。歴史は繰り返す。http://goo.gl/8LEu9r この一件はマジで十分予測できてたし、これまで書いた記事にもネットがどんなものか書いてきたんで、熟読をお勧めしますよ。
8/28 23:21
前提というフィルターは案外厄介なものである事が多い。たとえば「目玉焼きには醤油以外ありえないだろ」とか、相手の中に前提が強く固着している場合は、面白いように会話が躓きます(笑)
8/29 22:52
この辺柔軟な人同士だと面白い案や話が出たりするんですが、前提を元に話が進むと、何処に向かってるのか確認作業が一枚噛む事になるものです。前提ってのは一致していれば便利なんですが、絶対ではありません。ほどほどにしといた方がいいのかもしれませんね~(・ω・)ノ
8/29 23:02
歪みを持った集団が霞のように現れる。
9/1 11:09
命の泉は枯れ、恐怖が蔓延するだろう
9/1 11:10
そして、救いを求めて、口は始まりを辿ると言った。
9/1 11:11
肉に満たす、かつての力のために。
9/1 11:12
ちょっと予言しとこうかな(笑)たぶん、早ければ今年末か来年くらいから起きるんじゃないかと思う。
9/1 11:14
【小耳に挟んだ雑学】どうやら人間はその消費エネルギー(熱量とか)を換算すると、数十ワット程度のエネルギー量で動いているのだとか。ん~、なんとなくだけど、確かに100w以下っぽい気がする。省エネ32型液晶テレビくらいかな~
9/1 20:06
>>もっと見る