アナウンサー軍団VSインテリ芸人軍団2008③
第2ラウンド プレッシャーリレー
各チーム2問出題、1問正解で30点。
先攻はアナウンサー軍団。
アンカーは有賀さんに。
1問目 一筆書きリレー
有名な遺跡・建造物を一筆書きリレーで完成させよ
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20240816/02/yoshitear/ea/41/j/o1080081015475256371.jpg?caw=800)
もう1つ思い浮かんでたのがありましたが、それが正解でした。
正解 サグラダファミリア
スペインののものと連想させる為に青木が闘牛の牛を描きましたが、それをフォローしようと生島さんが闘牛士を描こうとしましたが、案の定変な絵に(笑)
2問目 脳内イメージ漢字リレー
漢字9文字である偉人のリレーを完成させよ
博×3
論
数
舌
偉
志
これで勝負します。
時間いっぱいまで悩むも不正解。
正解 野口英世
アナウンサー軍団は1問も取れず、芸人軍団は突き放すチャンスです。
アンカーは宇治原に。
1問目 一筆書きリレー
遺跡・建造物を一筆書きリレーを完成させよ
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20240816/02/yoshitear/b4/1c/j/o1080081015475256372.jpg?caw=800)
正解 パルテノン神殿
2問目 脳内イメージ漢字リレー
絵×2
人
墨×2
老
涙
和×2
重ねた漢字が多く、宇治原は悩みましたが、見事正解で、エースの貫禄を見せました。
正解 雪舟
芸人軍団は60点獲得で、40VS110で圧倒的有利な展開に。
第3ラウンド 上級問題
各チーム5問出題、1問クリアにつき50点。
先攻 インテリ芸人軍団
1問目 国語
ものの数え方
①ラーメン②カタログ③寿司④こたつ⑤ソファー
⑥うなぎの蒲焼⑦大砲⑧ご祝儀⑨めざし⑩鏡餅
難問ということで皆さん苦戦。
小倉さんが10番を正解するも、小島が詰まり失敗。
正解
①杯②冊③貫台④⑤脚
⑥串⑦門・丁⑧封⑨連⑩重ね
2問目 社会
◯◯が世界一の国
①人口が多い②面積が広い
③借金が多い④宇宙飛行士の人数
⑤紅茶の生産量⑥石油の埋蔵量
⑦人口が少ない⑧金の産出量
⑨労働時間が長い⑩絶滅危惧生物の種類が多い
これも難問です。
10番を残して楽太郎師匠に回すも、思い浮かばず失敗。
①中国②ロシア③日本④アメリカ⑤インド
⑥サウジアラビア⑦バチカン市国⑧南アフリカ共和国⑨韓国⑩エクアドル
3問目 英語
略すと「にんべん」の漢字になる英単語
①body②side③price④double⑤rank
⑥example⑦fake⑧injvry⑨straw bag⑩monk
これは先程と打って変わって前半のメンバーが難問を答えていきクリアし、ようやく芸人軍団は上級問題初得点。
正解
①体②側③価④倍⑤位
⑥例⑦偽⑧傷⑨俵⑩僧
4問目 教科書ドボン問題
関ヶ原の戦いの戦いに参加した人物(1人だけ参加していない)
徳川家康・石田三成・宮本武蔵・服部半蔵・前田利家・伊達政宗・前田慶次・柳生宗矩・真田幸村・山内一豊・加藤清正
これはドボン問題に中ではかなりの難問。
はるかがドボンを選んでしまい失敗。
ドボン 前田利家
関ヶ原の戦いの直前に死去している
5問目 教科書ドボン問題
明治時代に起きた出来事(1つだけ明治時代ではない)
西南戦争開戦
初の鉄道開業
「学問のすゝめ」発表
日露戦争開戦
新選組土方歳三戦死
鹿鳴館落成
日清戦争開戦
「吾輩は猫である」発表
第1次世界大戦開戦
日本銀行券(紙幣)発表
初の公衆電話
なんと渡部がいきなりドボン。
前回のスペシャルでもノーベル賞受賞者でガンジーを選んだことで一発ドボンしていました。
ドボン 第1次世界大会
1914年の大正時代に起こった。
なんであんな危なそうなもの選んだんでしょうか。
芸人軍団は1問正解で50点しか取れず、アナウンサー軍団に勝利の可能性が高まります。
後攻 アナウンサー軍団
現在40VS160ということで3問正解すれば勝利という事になります。
1問目 英語
訳すと「きへん」になる漢字
①cherry②village③shelf④frame⑤core
⑥root⑦cedar⑧spear⑨osk⑩comb
難問を次々と解きますが、7番が残ります。
渡辺アナも悩みに悩みますが、ギリギリで正解を出し、クリア。
正解
①桜②村③柵④枠⑤核
⑥根⑦⑧槍⑨樫⑩櫛
2問目 国語
数え方の単位
①ノート②自転車③戸籍抄本④小豆⑤川柳
⑥盆栽⑦屋根⑧横断歩道⑨風⑩雪
生島さんで大幅に時間ロスしたりと、難問が残ったりした為、時間切れで失敗。
獏さんは難問をわかっていたようですが。
正解
①冊②台③通④粒⑤句
⑥鉢⑦枚⑧本⑨陣⑩片(ひら)
3問目 社会
◯◯が世界一の国
①コーヒー豆の生産量②平均寿命が長い
③チューリップの生産④米の輸出量
⑤二酸化炭素の排出量⑥ダイヤモンドの産出量
⑦映画の製作本数⑧平均身長が高い
⑨島の数が多い⑩消費税が高い
最初の眞鍋がパニックで時間ロスしたりと、雲行きが怪しくなりそうでしたが、10番を残して渡辺アナに回し、これまた時間ギリギリで渡辺アナが正解を導き出し、いよいよ勝利まであと1問正解という状況に。
正解
①ブラジル②日本③オランダ④タイ⑤アメリカ
⑥ロシア⑦インド⑧オランダ⑨インドネシア⑩デンマーク
4問目 教科書ドボン問題
人名が由来の物(1つだけ人名が由来ではない)
ボイコット・サックス・サンドイッチ・ホッチキス・レオタード・ドーベルマン・ギロチン・ウインナー・ニコチン・カルパッチョ・カーディガン
メンバーが次々とドボンを避け、渡辺アナに回します。
渡辺アナは考えた末、選んだ答えは正解で、見事アナウンサー軍団は逆転勝利となりました。
アナウンサー軍団は狂喜乱舞です。
ドボン ウインナー
ウィーンという地名が由来。
アナウンサー軍団 ボーナスステージ進出
問題は◯☓テスト。
3問中1問でもクリアすればハワイ獲得。
1問目は大下アナ、2問目は生島さんが不正解で、もう後がない状況に。
ラストチャンスです。
①「学問のすゝめ」の作者は夏目漱石
→☓ 福沢諭吉
②「枕草子」の作者は清少納言
→◯
③屯田兵が活躍したのは青森県
→☓ 北海道
④湯川秀樹が受賞したのはノーベル文学賞
→☓ 物理学賞
⑤忠臣蔵で有名な松の廊下とは江戸城にある
→◯
⑥唐招提寺があるのは京都府
→☓ 奈良県
⑦野口英世の死因は天然痘が原因である
→☓ 黄熱病が原因
⑧吉野ヶ里遺跡は弥生時代の遺跡である
→◯
⑨「判官びいき」の判官とは源頼朝のことである
→☓ 源義経
⑩鎌倉時代に六波羅探題が置かれたのは京都府である
→◯
7人目の吉田照美さんが不正解でハワイ獲得とならず。
試しに残りのメンバーが残りの問題をやってみた所、皆さん正解しました。
吉田さんが正解してればハワイが取れたということで、よってその罰として昔の写真が公開されました(笑)
![](https://stat.ameba.jp/user_images/20240817/16/yoshitear/81/8a/j/o1080081015475854319.jpg?caw=800)