こんにちは!

パーソナルトレーニングジムくるり代表の上野です。

 

このブログは私、上野がスポーツのことなどについて書くブログです。要は趣味です。笑

ダイエット情報はHPより

 

 

 

 

いやーまたまた高校野球で体罰が問題になっていますね〜びっくり

 

東京の東海大菅生高校の監督が日常的に体罰を行なっていたとされて、謹慎処分になったそうですね。

 

まあ体罰はいかんよね〜真顔

自分が高校時代(20年前)にはもうすでに体罰はやばいよっていう雰囲気になっていたのであまりなかったけど、強豪校にはちらほらそんな噂を聞きましたね。

 

例えば、埼玉西部地区の強豪私立校のBチームと練習試合をした際に、帯同していたコーチの先生が、うちの学校で試合してるのにも関わらず(要するに相手校での試合)エラーや三振した選手をベンチでボコボコ殴ってましたね。

バットのグリップで殴るもんだから、痛いし、あの高校行かなくてよかったーとうちのチームの選手たちは言ってました。

 

 

まあ体罰することで、監督やコーチの威厳を保って、いうことを聞かせようとしているわけですからね。

指導力がないと言われたらそれまで。

 

 

今年の箱根駅伝で優勝した駒澤大学の大八木監督は、昔はべらぼうに怖かったみたい。

めちゃくちゃピリついた雰囲気で練習とかをしていたそうだけど、近年は大八木監督がスタイルを変えて

優しい雰囲気を出して練習などをするようになったそう。

 

結果はどうなったかはご存知の通り。

 

 

なので指導に体罰は必要ないというのは間違いないことでしょう。

 

 

ただ、東海大菅生もそうだし、我々が高校生の頃にいたような空手部の体育の先生とかは暴力が普通。

それを見て、絶対に悪さはしないと誓ったもんです。

 

つまり僕は体罰受けていないけど、それを見て悪さをしないって思った人間だし、東海大菅生もこの監督で甲子園に何度も出場している。

指導力がないわけじゃないってことだねびっくりマーク

 

 

だからこんな提言はどうだろう?

 

全てを公にしておく。

 

例えば、東海大菅生の監督はこんな指導方針で、いうことをきかなかったらぶん殴るよ!と伝えておく。

そうすると、生徒はどう思うかね。

 

それでも甲子園に出たいから行くのか、殴られるかもしれないから行かないのか。

まあイメージが相当悪いから絶対にしないと思うけど。

 

もしそう言われていれば、問題になることはないけど、少なくとも僕は行かない。笑

 

 

まあ優しいだけだと強くなることはないけどね。

高校生、大学生ならそれでいいけどね。

特に大学生なんて強くなりたい、世界に羽ばたきたい、箱根に出たいと思って大学でも陸上やろうとか思っているわけだから、怒らなくてもやるし、怒らないとやらない選手なんて怒ってやらせても世界には出られないガーン

 

 

高校生もほぼ大人で、もちろん緩んだり、舐めたりすることはあるけど、結果、監督についていかないと試合にも出られないし、甲子園にもいけない。

結局はやるしかないって気づく。

 

というか高校生は割と素直だから、わざわざ怒らなくてもわかる奴はわかるし、わからないやつはそれまでってそのうち気づく。

例えば、こうしろ、ああしろを聞かない選手は、試合に出られない。なぜなら実力が上がらないから。

そうなると、上手くなるには監督の指導を仰ぐしかない。

いうこと聞くわな。

 

血気盛んな時期だから反発もするだろうけど、イキのいい高校生くらいに思ってればいいだけ。

 

 

昔、水泳や体操の指導をしていたが

個人的には小学生はいうこと聞かない。

難しいなーって感じましたプンプン

 

 

結論としては、体罰はダメ、怒るのは指導中ではなくて、間違ったことをした時(盗んだとか怪我させたとかそういうこと)なんだと思う。まあそれは法律でもそうだしねびっくりマーク

 

 

あと言っておこう。

こういう記事出ると、体罰する奴は指導力ないっていう批判が出る。

批判するだけでどうしたらいいかは言わない。

 

いや、言えない。やったことないから。

そんな人たちに文句言われちゃうんだね。

 

ネット時代って怖いねガーン