➿今日の一言➿
人は心が愉快であれば終日歩んでも嫌になることはないが、心に憂いがあればわずか一里でも嫌になる。
人生の行路もこれと同様で、人は常に明るく愉快な心をもって人生の行路を歩まねばならぬ。
➖シェークスピア➖

とは言うものの人間の気とは一定ではありません。

バイオリズムというものがあります。

睡眠と覚醒が約一日を周期とするようなバイオリズムです。

女性ならば月経に見られる月を周期とするものなどです。

➖バイオリズムとは生命体の生理状態、感情、知性などは周期的パターンに沿って変化するという仮説、およびそれを図示したグラフである。「バイオリズム」は「生命」を意味する bio-(バイオ)と「規則的な運動」を意味する rhythm(リズム)の合成語である。

ドイツの外科医ウィルヘルム・フリース(英語版)が、1897年に「生物学から見た鼻と女性性器の関係」で[要出典]提唱した概念。統計学的に有意なデータが見られず、疑似科学とみなされている。

人間の場合は、身体(Physical)、感情(EmotionalまたはSensitivity)、知性(Intellectual)の3種類の波を用いて説明されることが多く、頭文字 P, S (E), I と表記される。各リズムは、誕生日を基準とする同じ振幅の正弦波として表され、身体リズムは23日、感情リズムは28日、知性リズムは33日の周期をもつ。

これらのリズムは、一定の周期でくり返されるため、未来の自分の身体や精神の状態を前もって知ることができるとされ、その時の波形の高低で高調期、低調期などと区別されるが、高調期と低調期の切り替り点は体調が変動しやすいとされ、注意が必要な日とされる。

なお、数学的には、23と28と33の最小公倍数は21252であり、バイオリズムが完全に一巡するにはおよそ58.2年かかる計算になる。➖

この言葉を証明しているのが干支です。

その干支の性格判断の一部です。

<1>子(ねずみ)年生まれの人は無邪気な働き者

十二支の物語ではゴール直前まで牛の背中に乗ってやってきて見事トップを勝ち取ったネズミですが、子(ねずみ)年生まれの人には慎重で用心深い人が多いと言われています。そのためスピードは期待できませんが、着実に仕事を進めていく働き者が多いのもまた特徴の一つです。また、倹約好きで貯金が得意な人が多く、時にはそれが行き過ぎてしまうこともあります。いずれにしても慎重な性格のため、人見知りだと思われることもしばしばですが、元来の無邪気さを持っているため一度仲たがいしても時がたてば恨みなど心に残すことなくよい付き合いができますよ。

<2>丑(うし)年生まれの人は忍耐強く思慮深い

ウシのゆったりとした動きからものんびりした性格のイメージがあるかもしれませんね。でも実際には、それはのんびりした性格ゆえのものでなく思慮深さくるスピード感と言えます。よく考えて行動する人が多いため冷静で信念が強く、忍耐強い人が多いのも特徴です。のんびりした雰囲気と意志の強い発言とのギャップで、時折物言いがキツく受け取られてしまうこともあり、人間関係で悩む時期もありますが、友達でも恋人でも一度この人と決めたらよい関係を築いていこうと粘り強くコミュニケーションしていけるのも丑年生まれの人の強みです。

<3>寅(とら)年生まれの人は瞬発力と集中力抜群

動物のトラののイメージと同様、抜群の瞬発力を誇るのが寅年生まれの人です。また、獲物を狙っている時のトラのように集中力が群を抜いています。その一方で物事に果敢に挑戦する姿勢が強すぎて、周りの人と対立してしまうこともしばしば。それ故に、人に雇われる立場に向かなかったり、大事なチャンスを逃してしまうこともあります。新しいものをキャッチしたり調べたりする力がすばらしいので独立して突き進んでいくことに向いている人が多いと言えますね。

<4>卯(うさぎ)年生まれの人は楽天的で好奇心旺盛

かわいらしい見た目でペットとしても人気のウサギ。そのかわいらしい風貌やピョンピョンと跳ねる動きはどこかポジティブな印象を与え、様々な場所でキャラクターに起用されることも多いですよね。そんなイメージどおり卯年生まれの人は楽天的で好奇心旺盛なのが特徴です。人なつっこく温和で人あたりがいいのですが、様々なことにすぐに首を突っ込みたがるところがあり噂好きだと思われてしまうこともよくあります。

そういった性格故か、よいお店や話題のものをよく知っている人も多いので、卯年生まれの人の近くにいるとホットな情報が聞けるかもしれませんよ。
<5>辰(たつ)年生まれの人は芸術家気質で上昇志向が高い

タツは十二支の中で唯一架空の動物ですよね。そのためぼんやりとしたイメージの中で何となく神秘的な印象を持っている人も多いかもしれません。そのイメージ通りどこか常識の枠から飛び出た芸術家気質な人が多く、劇的な変化のある人生を送る人も多いと言われています。そのため学校や職場で少し浮いてしまう場合もあるようです。しかし元々上昇志向が強いため、自分の素敵な感性をしっかりと見極めそこを伸ばしていくことができれば思わぬ大成をすることができますよ。またなかなか人間関係がうまくいかない相手がこのタイプの場合には少し変わっているところがあってもそれは何か非常に特殊で貴重な感性によるものととらえてみると新たな発見がありそうです。

<6>巳(み)年生まれの人は適応能力が高い知的派

ニョロニョロと進むヘビのようにどんな状況でも合わせられる適応能力を持つ巳年生まれの人。冷静で知的な仕事に向いている人が多いのも特徴です。探究心も強いので、何かをとことん極められる気質を持っています。反面、人に頼るのが苦手で、つい自分で仕事を抱えすぎてしまうところがあります。身近なところに巳年生まれの人がいたら、もしかしたら一人で仕事を抱え込んでいるかもしれません。少し気にしてあげてみてください。

<7>午年(うま)フレンドリーで世話好き!短距離勝負に強い負けず嫌い

優しい目をしたウマは古くから人間にとっても近しい存在でした。そんなイメージ通り午年生まれの人はフレンドリーで陰湿さとは無縁の人が多いのが特徴です。気づけば知らぬ間に友達になっているなんてこともしばしば。そんな人懐っこさとは反対に負けず嫌いな面も強く、特に短距離勝負のような短い単位で集中して頑張ることが得意です。例えば部下に午年の人がいた場合、その負けず嫌いさをうまく生かして、短期的な目標をたててあげることで著しく成果が出ます。

<8>未(ひつじ)年生まれの人は優しく柔軟な考え方

ふわふわなヒツジの毛のように人当たりがソフトなひとが多いのが未年生まれ。涙もろく困っている人を見ると放っておけません。そんな優しくソフトな未年生まれの人は人当たりもよいのですが、その反面優柔不断な面もあり感情に八方美人になってしまいトラブルを引き起こしてしまう場合もあります。身近にはっきりしないことが原因でトラブルになりがちな人がいたらそれは優しさゆえだと理解したうえで感情的になりすぎないようこまめに話を聞いてあげるといいでしょう。

<9>申(さる)年生まれの人は合理的で冷静な判断上手

動物の中でも人間に近く、能力も高いことで知られているサル。申年生まれの人も合理的で冷静な人が多く、的確な判断ができるのでビジネスで成功する人も非常に多いです。口が達者で若い時から出世することも多いですが、それ故に反感を買ってしまうこともあるようです。冷静さ故、冷たく感じてしまうこともあるかもしれませんが、決断に迷っている時には申年生まれの人に相談してみるといいかもしれません。きっと的確なアドバイスをもらえるでしょう。

<10>酉(とり)年生まれの人は勘が鋭く几帳面

ほかの干支に比べて抜群に勘が優れているのが酉年生まれの人です。その鋭い勘を生かし調子よく渡り歩いていけますが、一つのところで忍耐強く耐え抜くのが少し苦手なため器用にこなしすぎて逆にうまくいかなかったり、最終的に何がしたいのか見失ってしまったりすることもあるのが注意点ですね。几帳面で周りへの配慮も欠かさないため、ほとんどの人付き合いはうまくいきますが、心の内側では実は好き嫌いが非常にはっきりしているため知らず知らずのうちにストレスがたまりすぎてしまうので注意しましょう。周りにいる酉年生まれの人がイライラしていたら几帳面さゆえ周りに気を使いすぎているのかもしれませんよ。

<11>戌(いぬ)年生まれの人は責任感があり誠実

古代からイヌは私たち人間の家族であり、その忠実さはほかの動物には見られないものがあります。そんなイヌのイメージ通り、戌年生まれの人には誠実な人が多く、責任感もあるので仕事のパートナーとして非常に心強い存在ですし、正直者で義理堅いので仲間にするには最高ですが、敵に回すと厄介なタイプでもあります。近くに戌年生まれの人がいた場合には、相手の義理堅さを信じて思い切り腹を割って付き合うことで非常に永い関係を築くことができるでしょう。

<12>亥(いのしし)年生まれの人は意志の強さと行動力はまるで本当にイノシシのよう

「猪突猛進」という言葉があるように、亥年生まれの人はとにかくやると決めたら一直線。意志も強いので、ただひたすらに目標に向かって突き進むことができます。一方で、突然スタートダッシュがかかり目標にむかって突き進むため、その速さに周りがついていけずトラブルになったり、柔軟性に欠けるところがあります。周りに亥年生まれの人がいる場合には、そのスタートダッシュの勢いに大いに期待を寄せながら、多少のトラブルには少し寛容でいてあげることで全体として非常に良い影響をうけることができるでしょう。

干支別性格診断のまとめ

<1>子(ねずみ)年生まれの人は無邪気な働き者
<2>丑(うし)年生まれの人は忍耐強く思慮深い
<3>寅(とら)年生まれの人は瞬発力と集中力抜群
<4>卯(うさぎ)年生まれの人は楽天的で好奇心旺盛
<5>辰(たつ)年生まれの人は芸術家気質で上昇志向が高い
<6>巳(み)年生まれの人は適応能力が高い知的派
<7>午年(うま)フレンドリーで世話好き!短距離勝負に強い負けず嫌い
<8>未(ひつじ)年生まれの人は優しく柔軟な考え方
<9>申(さる)年生まれの人は合理的で冷静な判断上手
<10>酉(とり)年生まれの人は勘が鋭く几帳面
<11>戌(いぬ)年生まれの人は責任感があり誠実
<12>亥(いのしし)年生まれの人は意志の強さと行動力はまるで本当にイノシシのよう

では本日もどうぞよろしくお願い申し上げます😃

素敵な一日をお過ごしくださいませ。

ありがとうございます😊