近所のスーパーで、キャベツ1玉の値段が380円というのを見て驚きましたびっくり

消費税入れたら400円超え。

 

1週間くらい前に外側の葉が少し黄色くなった1/4玉のキャベツが冷蔵庫の野菜室にあって。

オットが前日に買ったようなんですが、色が良くないなあと思い、スーパーに行ったときに注意してキャベツの値段を見たら、その時はもう少し高くて398円とかだったと思います。

キャベツ1玉って198円とかのイメージ。

安い時は1玉158円とか。

なので、こんな値段見たことないかも、とびっくりしました。

 

キャベツのニュースを検索したら、今、全国的に高いみたいですね。

2,3月の寒さと4月の雨の多さが原因で不作とか。

例の東京のアキダイさんが、今、キャベツ買うのは買わざるをえない飲食店とか、って言ってました。

お好み焼き屋さんとか大変でしょうね。

 

でも、私たちは無理してキャベツ買わなくても小松菜とか意外と安値の絹さややスナップエンドウとかを買えばいいかな。

昨日は98円の小松菜を買いました。

いつもはそのまま炒める小松菜ですが、1度軽く茹でて炒めたらまた違う美味しさでした。(小松菜の袋の裏にあるレシピ)

料理教室の先生が、高い素材はそのまま、安い素材は手をかける、と言われます。

確かに、安い素材でもひと手間かけたら美味しくなります。

 

さっき見たニュースで、しゃぶ葉の食べ残し対策が素敵恋の矢

残したら罰金とかだとお互いに嫌な思いをするけれど、お客さんが写真撮って、それに対して次回使えるチケットって、スタッフの手間もかからず、お客さんも嬉しくてウィンウィンですね。

発想が素晴らしいです。