今月の料理教室は、先月に引き続き台湾料理です指差し
先生の台湾料理が美味しすぎるので、リクエストで2回続けてです。
 
おめでたいことがあったので、泡で乾杯~。
リースリングの泡です。
香り豊か。
(写真は全部K師匠撮影です~)

 

 

 

 

 

今日のメインは台湾辛ラーメン。

先生が、台湾って言っても味仙のラーメンにインスパイアされたとかされてないとか。

味仙よりも辛さ控えめで、野菜がたっぷりで毎日でも食べられそうひらめき

 

 

 

 

スペアリブの醤油煮。

煮る前に揚げるのが美味しさのコツ。

めちゃ柔らかい。

 

 

 

 

高菜と豚肉、筍の炒め物

ごはんがすすむやつですね~。

 

 

 

 

 

セロリとジャガイモの花山椒オイル和え

酢も使っているのでさっぱりして箸休めに良いです。

ジャガイモはさっと湯通しレベルなので、サクサク感も残っていて歯ざわりもいいです。

 

 

 

 

 

鯖のラー油焼き

鯖もレモンと飾るとおしゃれな一品です。

 

 

 

 

 

私は、迷いに迷って結局いつものアンデルセンで白ワインを買いました。

冷えている白ワインって意外と売ってないんですよね。

アンデルセンは、ちゃんと冷えているワインが数本はあるのですぐに飲みたいときはおすすめです。

それに品質も安心。

酸味が少ないタイプだったので台湾料理に合いました。

 

 

 

 

長野のお土産の日本酒。

常温とぬる燗でいただきました。

 

 

 

 

昨日は、朝からJRの遅延で疲れていたけど、みんなと美味しいものを美味しいお酒と一緒に味わったら、すっきりしました飛び出すハート