10時半くらいにミルミョンを食べたので、ランチが微妙。

夫は、まだ「あの冷麺屋に行こう」とさっきのミルミョン屋さんの隣のお店に行きたがってますえへへ…


でも、さっきミルミョンを食べたばかりだし、昨夜も冷麺食べたし、せっかくの旅行で同じものばかり食べるのは嫌なので、そこで私が提案したのがこちら。



国際市場の中にあるトルゴレです。

スンドゥブチゲで有名なお店。

よくよく看板を見るとドルゴレになってますが、ガイドブックやネットではトルゴレなので、看板が間違っていると思われます(笑)

韓国は、こういうなんちゃって日本語が結構あるんですよね。

ちょうど地元の親子がお店に入っていくところでした。











奥の階段を上がった2階がお店です。

メニューは、日本語のフリガナふって、壁にあります。

韓国は、何でもあるお店よりもこんな感じで専門店的に特化したお店が多いです。








つきだしのキムチが美味しいと噂です。

買って帰る人もいるらしい。








普通のチゲと味噌チゲを1つずつ頼んでみました。

味噌チゲも美味しいとネット情報であったんですが、美味しいけど、かなり味噌汁に近いです。







これがスンドゥブチゲ。

辛そうですが、そう辛くはなく、味噌の味が強いですね。

コクがあるチゲ。







チゲの大きさは、かなり小さいので女性でも全然食べれます。

トルゴレ。

ネットやガイドブックでかなり評価が高くて、釜山に行ったら絶対食べる、とかあったので、かなりハードルを上げて行ってしまったためか、「あれ?」と拍子抜けな感じ苦笑

美味しいけど、そこまで?って感じでした。

昔は、値段も3000wと今よりも安かったし、しかも、円高だったから日本円で250円とかで食べれたのかも。

その安さもあって、「美味しい!」となったと思いますが、今は5000w。

円安なので、日本円でも500円。

だったら、別にここでなくても・・・・となっちゃうかな~。




国際市場から見た釜山タワー。

夫は、ここで韓国食器を購入。







最後の最後に念願の釜山名物のナッツがたくさんのホットックも食べましたクラッカー

BIFF市場とロッテデパートの横の屋台が有名ですが、私はロッテデパートの横の屋台で購入。

ここは、イケメン男子がやってるということでしたが、はい、確かに、なかなか合格








3時に地下鉄と軽電鉄で空港へ移動。

リムジンバスよりも絶対、こっちの移動方法がおすすめです。

安いし、きれいだし、時間もかからないし。



2時間前について、空港のレストランでゆっくりしようとしたら、出国したあとのスペースには、簡単な珈琲カウンターみたいなのしかなく、レストランは、その前のスペースにしかなかったようです。

乗り継ぎ空港じゃないから、そうですよね~。

で、売れまくってるセブンイレブン(売れすぎて補充が追い付かず、棚がガラガラ)でビールを買って、飲みつつ、時間をつぶしました。



釜山、何だかすごく良かったです。

美容師さんが、「釜山って若い人よりも、、年配の人に人気があるみたいですね~」と言っていたけど、確かに40代以上にはソウルよりも釜山の方が受けるかも。

ゆったりした感じや、ちょっと昭和な感じが合うのかも。



夫は、釜山のアイスコーヒーが独特の味で美味しかった、忘れられない、また飲みたいと何度も言ってます。

そして、まだ、あの冷麺屋のことも。



私もすごく釜山が好きになったので・・・



はい、お正月も釜山に行ってこようと思います!



もう、ホテル予約しました。

航空券は、ちょっとでも安く買いたいのでチェック中です。



冬の釜山、どんなでしょうか。


今回の2016年夏釜山旅行記は、これで終了です。

長くお付き合いいただいてありがとうございましたWハート