【実践編】4歳娘と日和田山&巾着田に行ってきました | よしパパの自由研究 シーズン5

よしパパの自由研究 シーズン5

40代・5歳娘/2歳息子のパパのブログ。英語を学校や塾で教えています。主なテーマは子育て一般・絵本読み聞かせ・子ども英語・受験英語・読書ログ。動物占いはオオカミ。研究者タイプのこだわり屋さん。興味のあるテーマを整理してアウトプット。

4月2日(日)に4歳娘と1歳息子を連れて日和田山&巾着田に行ってきました(子ども2人だったので妻と義母も一緒でした)。

 

降水確率30%でしたが、雨が降ることはありませんでした。

 

歳娘のウェアは化繊の長袖シャツ、長袖ジオライン、化繊の半ズボン、ジオラインのタイツでした。ウインドブレーカーも持っていきましたが、ほとんど着ることはありませんでした。

 

トラブルありながらも、おおむねプラニング通りの楽しい1日を過ごすことができました。

 

 

プランニング編はこちらです。

 

 

高麗駅→日和田山登山口→日和田山山頂

 

7時過ぎ 自宅を出る
 

飯能で西武秩父行きの電車に乗り換え。登山客で賑わっていました。

8:45    高麗(こま)駅着

 

掲示によると、高麗は高句麗とゆかりのある地域とのこと。

↓10分 800m

08:55   セブン-イレブン 日高高麗本郷店 で買い出し&トイレ

 

日和田山登山口でgoogle検索するといくつかでてきますが、一番メジャーなのは高麗川を鹿台橋で渡って「高麗本郷」の交差点を左折して直進した先の登山口のようです。

09:10   出発

 

今回は駅でトイレを済ませたのでセブンイレブンには寄りませんでした。

↓10分 450m
09:20   日和田山登山口 *上にトイレ&自販機あり
09:30   出発

↓35分(50分) *上りは男坂、下りは女坂
 

一の鳥居を越えたら分岐があります。男坂はかなり急登でした。ガイドブックにも書いてありましたが、未就学児には少々きついですね。

男坂が終わると二の鳥居でした。振り返ると巾着田が一望できます。

 

10:20   日和田山(頂上)


大休憩(40分) ※ランチ

 

山頂広く、またベンチもありので休憩にぴったり。



11:00    下山開始(日和田山頂上)
↓35分(50分) *上りは男坂、下りは女坂

 

女坂は歩きやすく、よいです。


11:50    下山終了(日和田山登山口)

↓10分
12:00    巾着田管理事務所   
 
子連れお役立ち情報
公衆トイレが高麗駅、巾着田周辺のセブンイレブン、登山口それぞれにあるので安心
 
巾着田の菜の花&巾着田祭り

 


第13回「巾着田春まつり」【4月1日、2日開催】

 

料金所でチケットを購入します。料金所はふわふわスライダーと共通。午後は13時スタートでしたが、料金所に列ができました。チケット購入後はミニSL、ふわふわスライダーそれぞれの列に並びます。
 

グリーンセンターでミニSLに乗っているのであんまり感動はなかったようです。

 

 

5分入れ替え制ですが、行列で30分以上待ちました。未就学児から小学生まで幅広い年齢のこどもたちが楽しそうに遊んでいました。うちの4歳娘はジャンプしているだけで楽しそうでした。

 
 

消防服を着て消防車の前で写真をとれます。消防車にのれます。これはかなりおすすめです。

 

 
*出店で軽食あり
加藤牧場のジェラート、サイボクのウィンナー、ジョージズバーガーのグルメバーガーがよさそう。
 

うどん、サイボクのウィンナー、サイボクのハンバーグ、焼きそば、チヂミを食べました。食後のデザートにジェラート。ジェラートは長蛇の列でした。

 
*川遊びができるようです
浅瀬がほとんどでよさそうですが、春は寒そう。
生き物を探すとかはできるかもしれません。
 

タモでエビを捕まえている親子づれもいました。結構楽しそう。

 

 

 

今後の研究について

 

はじめて高麗で下車しました。

 

自宅からは遠いのが難点ですが、日和田山は変化に富んだたのしい山でした。

 

次は曼珠沙華のシーズンに来たいですね。

 

阿里山cafe、カフェ日月堂

中華そば専門とんちぼ、花さんしょう日高店、しょうへいうどん

 

あたりでランチも楽しそうです。

 

川遊びの準備もあると楽しそう。