スキーデビュー‼️ | OUR LIFE 〜プチタカヒコ成長日記〜

OUR LIFE 〜プチタカヒコ成長日記〜

2019年4月18日生まれの息子、プチタカヒコの記録をヲシタカヒコ(父)とニサ王(母)の2人で綴っています。
時々スイス、時々日本で生活しています。

暖冬です。

 

この上なく寒くならないスイス。

 

雪もぜーんぜん、降りません。

 

ヲシタカヒコです。

 

ヨーロッパ全体的に過去にない雪不足の冬なんですが、

大きなスキー場は人口雪のおかげで、

けっこう問題なくオープンしています。

 

アルペンスキーのワールドカップの会場もほとんど問題なく各地で開催されているんですよね。

 

今回はヴェンゲンのワールドカップにお招きをいただき、VIP席で観戦してきました。

 

 

今年は93回目らしいんですけど、すごい歴史!

 

開会を示す、

恒例のスイス🇨🇭空軍のエアーショウ‼️

 

 

しかし、チューリッヒ湖畔の小さなスキー場や、

プチタカヒコのホームゲレンデである、

お家から約15〜20分のTバー一本の超ローカルスキー場は雪が降らないとクローズ。

 

まあ、リフトを使うことはないので、

とりあえず、朝からプチタカヒコと道具一式を車に詰め込んで出発!

 

うっすらと雪がついているので、

念願のスキーデビューをすることに!

 

 

 

スキー靴を履いたり、板を装着する練習は、

家の中で行っていたので、

特に嫌がることもなく、雪の上に立ちました。

 

 

まあ、まあ、スキー靴で、雪の上で歩けたし、

自分から滑ろうとしたので、

初日としてはいいかなぁ、と。

 

経験上、3歳でも、2歳でも、

板を履いた瞬間、滑り出しちゃうような

天才か!?というような子もけっこう見たことはありますが、

逆に靴も板も嫌がる子もけっこういますからね。

 

プチタカヒコは標準的な感じでしょう。

 

転んでも泣いたり嫌がったりしなかったのはプチタカヒコの良いところ。😊

 

特にお父さんと一緒だと甘えますからねー。

 

本格的にスキーを上達させたい場合は家族以外の人が教えないとなかなか難しいものです、普通。

 

しかし、手袋🧤とスキーウェアの相性が悪くて、

脱げちゃうんですよね、もう去年からこの手袋問題は解決出来てないんです。😥

 

スキーの後はおやつとココアで休憩。

 

 

すごく楽しかったそうなので、よかったです。

 

そういえば、これも生まれて初めて、

おウチの外で、

立ったまま、オシッコが出来ました‼️

 

しかし、まあ、オムツがとれて、はや数ヶ月。

先日、ニサ王が要らなくなったオムツを処分していました。

 

もうおむつ替えって今後、二度とすることがないのか〜、と思うと、なんだか、ちょっと寂しくもあります。😅

 

ヲシタカヒコ