高松塚古墳


中はおろか、入口20m以内にも入れません。


昭和47年に農家の人が生姜の保存用の穴を掘っていたら見つけてしまった古墳です。


壁画をきれいな状態で保管するために、古墳内に機械がしっかり入ってて湿度と温度が管理されています。


隣の壁画館では壁画の模写と中に入ってたものが展示してあります。


1300年以上前の絵がしっかりと残ってるのはすごいことだとつくづく感じました。


次は聖徳太子が生まれたとされる橘寺です。


これは二面石


左が悪面、右が善面です。


同じく橘寺の中にある往生院の天井画


260枚の花の絵があります。