日本一の電柱とは




大正12(1923)年に建てられたわが国で現存する日本最古のコンクリート電柱。現在の一般的な円柱形ではなく、角錐形なのが特徴。


ここで出合ったのは不思議な二人組みでした。


えせ外国人トーマスラビットでした。



だれやねん、その人達!


って感じですが。


まずトーマスはヒッチハイクのみで名古屋から函館まできた外国人。


日本語ぺらぺらで冗談も言います。


もう一人のラビットはラビット関根に似てるからそのあだ名がつけられたみたいです。



英会話を少しやってたのもあって、トーマスの方に話しかけてました。


で、別れてまた函館の町をぶらぶらしてたら チャーミーグリーンの坂でももう一度二人に会っていろいろと旅の話を聞く。





函館市の元町付近には坂がたくさんあるが、その中でも有名なのがこの八幡坂。
 道路両脇の並木の間からのぞく函館の町並みや海、そして遠くの山のコントラストがマッチし、大変美しい景色をつくりだしている。
 テレビのCMやドラマ、映画などでこの景色がよく使われているが、特にチャーミーグリーンのテレビCMで使われ全国的にも有名になったため、通称「チャーミーグリーンの坂」として親しまれている。



そして二人の泊まってる宿の話を聞き、不思議な世界へと導かれる。


つづく