前回の高山・富山ガチャガチャの旅の途中で、飛騨古川にも寄ったのでその時の写真を載せます。


一応ご当地ピンズ専用のブログですが、ついでということで。

ガチャガチャが設置されてないか一応探しましたが、高山市内以外では、飛騨古川や途中の道の駅でも見つけることはできませんでした。



さて飛騨古川ですが、4年前のNHKの朝の連続ドラマ『さくら』の舞台になった町です。

古き良き文化の残ったまちで、高山同様水の流れるもの静かな感じ。

3年前に今回とほとんど同じルートでママチャリで旅してたのでとても懐かしかったです。


『さくら』では和ろうそくの一家に下宿していた設定で、ちょうど撮影に使われた店も一般に紹介されています。 

和ろうそくは完全に天然の素材からできていて、西洋ろうそく(一般のろうそく)に比べると火の強さがちがうそうです。

もともとは中国から伝わったものですが、日本人の手によってさらに良いものになったそうです。




そんなろうそくですが、3年前のチャリの旅ではお土産用にかったはずなのに、

名古屋に帰ったときには


ぼきぼきに折れてましたw




せっかくの匠の技も台無しです。


3年前はそのまま白川郷のある白川村に天生峠というひたすら上りが10km以上続く峠でママチャリを引いて上りました。


今回この天生峠は工事中のために通行止めでした。