スタミナ豚丼(並盛)&牛丼(並盛)@吉野家 中央環状松原店 | いろいろアウトな日々

いろいろアウトな日々

ただ、一さいは過ぎて行きます。


えーい、ついでだ!

新シリーズを始める前に
これも先に上げちゃおう。

2017年3月6日、
そう、昨日のことです。

夜勤帰りの朝飯を食いに
立ち寄ったのは……

 

 


『吉野家 中央環状松原店』さん。

 

 


おっ!

またこれやってる!

 

以前も

この店舗で販売されていた

「期間・店舗限定」の

「スタミナ豚丼」です。

 

この「スタミナ豚丼」、皆さんは

出会ったことがおありでしょうかね?

 

普通に牛丼を

食おうと思ってたんだけど、

せっかくだから

これいっとかんとなー。

 

 


にんにく増しがサービスなので

もちろん、にんにく増しで!

 

そういえば前回食べた時は

オーダーを取りにきたおばはんが

「それはできません!」

と頑なに言い張って、

「だって書いてあるじゃない?」

と問い詰めると

「ちょっと増やすことならできます」

などと答えやがって

わけわからん展開になったのだった、

なんだかなつかしいなあ(苦笑)。

 

 


おばはんを偲んでいると来ましたよ!

 

「スタミナ豚丼(並盛)」450円、

「牛丼(並盛)」380円です。

 

1杯では足りませんし、

やっぱり牛丼も

食いたいですからねー(笑)。

 

玉子と変な器具は

「スタミナ豚丼」に

デフォで付いてきます。

 

 


スタミナ豚丼。

 

着丼した瞬間に

ニンニクの匂いが

プンプン漂います!

 

 


増しにしたにんにくは結構な量。

 

 


こっちはおなじみの牛丼。

 

 


さて、まずは

おろしにんにくを混ぜずに

ニンニク豚丼の豚肉から。

 

うん、うん、この味だ!

 

タレそのものに

にんにくのパンチが

かなり効いています。

 

皆さんは

『伝説のすた丼屋』さんの

「すた丼」をご存知でしょうか?

 

あれによく似たテイストの

めっちゃ濃い味の

にんにく醤油味です。

 

かなり好き嫌いが

分かれるとは思いますが、

僕は大好きな味なんですよ。

 

 


玉ねぎも

しっかりとにんにくフレーバーで

うまいですねー。

 

 


おろしにんにくを豚肉に

混ぜ込んで食べると

にんにくのパンチ力が

ガツン!とワンランクアップ。

 

豚バラ肉の脂の甘さも

いちだんと際立ってきます。

 

でね。

 

ご飯にも濃厚なタレが

たっぷりとかかってるんですよ。

 

いや、これはたまらん、

箸がとまらないうまさです!

 

 


変な器具で

玉子の黄身と白身を

セパレートして。

 

 


卵黄だけを乗せてみました。

 

 


豚肉に卵黄をまぶして食べると

ずいぶんマイルドになりますね。

 

ただねー、

これは好き嫌いでしょうけども、

俺は豚肉の味に限れば

卵黄なしのにんにくゴリゴリの方が

好きだなあ。

 

ただ、にんにくと卵黄なんて

朝から無駄に馬力がつくような

気はしますね(苦笑)。

 

 


スタミナ豚断層だ!(笑)

 

豚肉は卵黄なしの方がいいと

さっき書きましたが、

ご飯に関しては

タレと卵黄が混ざった味が

たまらなくうまいね!

 

 



まあでも結局、

もったいないので

白身も混ぜちゃったけども。

 

味が濃いので

白身を入れた方がむしろ

ちょうどいいんじゃないかな?

 

 


牛丼は七味を振り、

紅ショーガを添えて

普通に食いました。

 

普通に食う牛丼の

なんとうまいことよ!(爆)

 

うまい、うまい、と

夢中で食いましたので

今回、断層写メはありません(笑)。

 

 


はい、ごちそうさん。

 

昨日、出勤途中に見たら

前回はやっていなかった

『170号線尺度店』さんでも

(例のドライブスルーを駐車場で

Uターンしないと出られない

アホみたいに危ない店舗ね!)

やってるようでしたので、

取り扱い店舗が増えたのかも

知れません。

 

見かけたらぜひ一度

食べてみてもらいたいんですが。

 

ただねー、この「スタミナ豚丼」、

にんにくのフレーバー&パンチ力が

容赦ないんですよ!(爆)

 

サービス業や営業など

人と接するお仕事の方は

注意が必要ですね(苦笑)。

 

あと、

胃腸が弱い方にとっては

デンジャラスな食べ物かも?(笑)