透明感のある真っ白な姿が綺麗なアキノギンリョウソウ(秋銀竜草)。なかなか見ることができないので見つけると嬉しくなる花です。



だいたい以前見かけたあたりを中心に探すのですが、花のように根があるわけではないので同じ場所に咲くとは限りません。
それでも以前見かけた場所の近くにありました❗️しかも、それ以外の場所でもたくさん見ることができました‼️
たまたま一緒になった方と話しながら下山していたら「こっちにたくさんあったよ」と言われたので、ついて行ってみるとアキノギンリョウソウ村とでも言いましょうか、想像のナナメ上をいく集団に思わずうわっ!


アキノギンリョウソウもギンリョウソウも見た目は全くと言っていいほど同じで、両者ともツツジ科なのですが、アキノギンリョウソウはシャクジョウソウ 属で、ギンリョウソウはギンリョウソウ属と属が違います。とっても似ているのに分類すると違うなんて不思議です。

ちなみにこれはギンリョウソウです。



アキノギンリョウソウ。ギンリョウソウ(春に咲く)によく似た花を秋につけるからという理由で「モドキ」と言われるなんて・・・。秋銀にはなんの罪も意図のないのだから、秋銀の名誉のためにも敢えて「アキノギンリョウソウ」と呼びたいと思うのです。