【東京都清瀬市】よしのドラム教室のブログ

【東京都清瀬市】よしのドラム教室のブログ

東京都清瀬市の音楽教室です。
音楽以外のお話も多いです!

お越し頂きありがとうございます。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室のブログです。
生徒様は4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。

2024年1月、ロックドラム検定様の提携教室になりました。所属生徒様は10級から6級まで10%割引でご受検頂けます。

2024年6月、児童発達支援士の試験に合格致しました。発達に特性のある方もそうでない方も、お気軽にお問い合わせ下さい。

音楽のお話以外も多いです。どうぞ宜しくお願い致します。

サイドバーの検索窓ではルーディメンツの手順検索などにもご利用下さい!(例:RLRL など)

教室では現在生徒様を募集中です。教室HP(https://yoshinodrumlesson.tumblr.com)にも是非お越し下さい!

Piascore 楽譜ストア様、及びmucome様ココミュ様で楽譜も販売しています。
mucome様、ココミュ様ではリクエストも受け付けております。

『THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版』の委託販売もしています。お気軽にお問い合わせ下さい。

Lit.Linkはこちらです

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

今日は動画を1本公開しました。37本目の動画で、Drag Paradiddle #2です。

 

 

手順:RllRllRLRR LrrLrrLRLL

 

Drag Paradiddle #1同様、知らず知らずの内に使っているものの1つだと思います。

やはり意識して掘り下げたり応用したりするべきかも知れない1つでもあると思います。

ゆっくり確実に進めて行きたいです。

 

-----

 

ホームページのよくある質問のページにも書きましたが、最近、「1.01の法則、0.99の法則」を知りました。

毎日1%良くなれば、1年後には1.01^365で37.78倍になり、

毎日1%怠ければ、1年後には0.99^365で0.03倍になり、

というものです。37.78/0.03で、その差は1259倍になる、というものです。

 

もちろん人の生活というのは数字通りには行かないと思いますが、例えば

  • ミエリン鞘の成長
  • 一旦身体動作の確立した運動は、それを想像するだけで上達出来る
といった化学的データも揃いつつあるらしいですし、脳科学的には「やる気があるから行動を起こせるのではなく、行動を起こすからやる気が出て来る」と言えるのだそうです。
 
忙しい、やる気が起きない、という日もあると思います。
そんな時はまず移しやすそうな行動に移し、お気に入りのドラマーの動画でも観て、その人になり切ったりしてみてはいかがでしょうか。
どういう手順なのかな、何を考えてこう叩いているのかな、こんなに激しく叩いているのに疲れていないみたいなのはどうしてなのかな、どうすればこんなに静かに叩けるのかな、などなど想像して観てみても楽しいと思います。
そうして過ごせば10分でも5分でも3分でも1分でも、スティックに触りたくなって来るのではないでしょうか。そこまで行けばもう「今日の1%の良くなる」は達成しそうです。数分でもスティックに触れれば更にやる気が出て来て、ミエリン鞘は少し太くなり、それが何日も何週間も何ヶ月も何年も続けば、イメージトレーニングだけで上達出来る領域に達するかも知れません。
 
学ぶは真似る、と言います。僕は若い頃、ひたすら櫻澤泰徳氏やTerry BozzioやDave WecklやBill Brufordらを真似ていました(もちろん本当に真似られているかどうかは別ですし、学ぶ為に真似ていた訳でもありませんでしたが)。
そういう意味で、僕にこれだけ私淑出来るアイドルが出来たのは、我ながら本当に良かった事の様に思えます。
これからも音楽を楽しんで行きたいと思います。

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

遅くなりましたが、6月15日発売の『THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版』481号が入荷しました!

 

 

 

特集は『まちに座る』です。

そう言われれば、椅子というものの芸術性に気付かされます。と言うよりも家具全般でしょうか。

僕の椅子に関する知識などイームズしか知りませんが、2016年頃からコロナ前まで、数年に亘って休日の度に美術館や博物館へ行っていた頃も、しばしば家具や空間デザインの企画展へ行きました。

今回初めて僕は「野良椅子」という言葉を知りましたが、椅子がそこにあるだけで、何かこう、日常/非日常の境界が曖昧になる感じがします。メビウスの輪的と言うか、陰陽太極図的と言うかです。非常に興味深いテーマの様に思えます。

 

スペシャル企画は『エイミー・ワインハウスが遺したもの』。2011年に27歳で急逝したイギリスのシンガー・ソングライターです。

彼女は薬物依存に苦しんでいたそうですが、2016年には「エイミーズ・プレイス」という、薬物依存と闘う若い女性の為の支援付き住宅が提供されたそうです。

日本でも実は薬物依存は珍しい現象ではありません。依存性の高い成分が入ったお薬をその辺のドラッグストアで買えるので、毎日の様に買っていた人を僕は数人知っています。その抑止力として、昨年頃から「濫用等のおそれのある医薬品に係る規制の導入」が行われています。

小児や妊産婦さんも使える、比較的安心とされているアセトアミノフェンですら中毒を招き、死亡例もあるそうです。

どんなお薬も用法用量を守って使うべきですが、丁度昨日太宰治の展覧会へ行き、改めて太宰の略歴に触れたのですが、太宰のパビナール中毒は、盲腸炎の手術後に痛み止めとして使ったのがその切っ掛けでした。

何が原因になるのかはその時には決して判らないと思います。気付けば依存していた、という感覚なのではないでしょうか。それはお酒も煙草もパチンコも競馬もそうなのかも知れません。僕は煙草を15年吸い続けていました。最初の4年くらいで、もうやめたいと思っていましたが、それから10年以上も吸い続けていました。ある日突然パッとやめましたが、本当にやめられて良かったと思います。

お話が脱線してしまいましたが、エイミー・ワインハウスはその依存症との闘いを歌詞にも綴っているそうです。読んでみたいです。

 

ご興味がある方は、お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

今日も楽譜が1曲販売されました。Tulio Araujoの『Monduland』です。パンデイロ譜です。

 

 

以前『Estrada Velha』を作った時もそうでしたが、ご本人様と遣り取りをして完成させました。

『Estrada Velha』は多分1往復くらいだったと思いますが、『Monduland』は何度も遣り取りをしました。

はっきり言って嘘の様な事が何度も起こりました。感激ばかりでした。

 

当の曲はと言えば、7/8、9/8、6/8、2/4が入り乱れる難解な曲ですが、拍子の複雑さよりも難解なのは1拍の解釈というのでしょうか、例えばAセクションの、と書き始めた所で上手く伝える自信がありません。変拍子そのものは何度も聴いていれば慣れます。

とにかくリズムに対する理解がアップデートされた事は確かです。但しそれが以後の音楽活動で実際的に活用可能かは置いておいてですが。

そしてこれはリズムに関わる全ての人に、少なくとも原曲を聴いて欲しい曲でもあります。

 

 

目眩くリズムの世界を楽しんで下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

今日は楽譜が2曲販売されました。米津玄師氏の『Lemon』、SEKAI NO OWARIの『最高到達点』です。

 

 

 

『Lemon』は本当に好きな曲で、採っている間中、幸せな気持ちでいられました。

フレーズ的に難しいものは無いと思います。どれだけ気持ちを込められるかではないでしょうか。

2ヶ所出て来るスネアのロールをきちっと止められるかどうかや、最後のサビの1拍目の休符をしっかり休めるかどうかといった辺りもポイントだとは思いますが、それも気持ちを込めて演奏すれば自ずと出来る様になる様にも思えます。

 

『最高到達点』は知らない曲でしたが、教えてもらったので聴き、採りました。僕が初めてPiascore様で販売した曲は、SEKAI NO OWARIの『RPG』でしたが、『RPG』同様『最高到達点』にもマーチ風のセクションがあります。これだけでも練習になると言うか、油断が出来ないのでピリッとします。

 

ぜひ皆様も叩いてみて下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

遅くなりましたが、6月1日発売の『THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版』480号が入荷しました!

 

 

 

表紙とスペシャルインタビューはダンサーの田中泯氏です。

氏を知ったのはNHK大河ドラマ『龍馬伝』の吉田東洋役ですが、素晴らしい演技でした。『鎌倉殿の13人』でも藤原秀衡役で出ていました。

映画は、全て観ていませんが『メゾン・ド・ヒミコ』、『るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編』、『HOKUSAI』など、氏に惹かれて観たいと思える作品があります。素晴らしい俳優だと思います。

 

特集は『あなたのそばの“植物パワー”』です。

薬用植物を中心に、摂南大学薬学部講師伊藤優氏、野草研究科・野草デザイナー山下智道氏のお話が掲載されているそうです。

僕は高校時代から花粉症なのですが、その頃から対策は小青竜湯一択に近いです。また慢性的に胃腸も弱いのですが、何度かのトライアル&エラーを経て割に合っていると言えそうな漢方薬が見付かり、日常的に服用しています。お陰で僕の漢方薬への信心は上がるばかりで、毎年冬になると戦々恐々とする胃腸炎には柴胡桂枝湯を、胃腸炎に比べれば別に罹患しても良いやと思えるインフルエンザには麻黄湯を信じています。

そんな信心を持っている僕ですので、この特集もなかなか興味深いです。

 

国際記事も連載記事も、非常に興味深いものがたくさんあります。

ご興味がある方はお気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

今日は、教室の規約の改訂などについてのお知らせをさせて下さい。

 

---

 

学校行事等とレッスン日が重なった際、1ヶ月前までにお申し出頂けましたら、年に2回までお振り替えを致します。

皆様のお陰で、教室が育っております。本当に感謝しています。まだまだご不便ご迷惑をお掛けする事も多いと思いますが、引き続きどうぞ宜しくお願い致します。

 

---

 

もう1つのお知らせは、お知らせと言うか自分の事なのですが、本日6月3日に児童発達支援士という資格に合格致しました。

民間の資格ではあるのですが、受講者数も多く、2022年には注目の資格1位になったそうです。

まあそうした権威らしきものは、語弊を恐れずに言えば僕にとっては瑣末な事と言えるのですが、2021年に合格したリトミック初級(3歳児指導)同様、きちんと子供達の事を勉強したいといつも思っていて、特に児童発達支援はそうで、大学を卒業した後、諸事情により頓挫していますが、保育士資格の勉強もしていました。機を見て再開したいとも思っています。

 

どの資格もそうだと思いますが、試験の合格はゴールではなく、むしろスタート地点に立ったに過ぎません。これから、少しずつかも知れませんが、勉強を続け、情報の更新をして行ければと思っています。

 

今はまだ、発達支援を専門にしてお仕事をされている方々の様には何も出来ませんが、そんな僕にも少なくとも1つだけは出来る事があると思います。と言うより、目下この1つの為にこの資格を取ろうと思った部分もあります。

もし生徒の皆様、ご入会を検討して下さっている皆様が発達障害などであった時に、お気兼ねなくお申し出頂いて構わないという事です。

「うちの子は発達障害だから」「自分は発達障害だから」という理由が習い事への壁にはなって欲しくはないですし、そうした特性が定型発達の方と比べて進捗度に差があっても全く問題ありません。ゆっくりゆっくり、焦らずにその時間を楽しんで行ければと思います。

 

少しだけお話は逸れますが、大人になって判った事ですが、「時間を楽しむ」というのは最高の贅沢の1つだと思います。子供達も含めて現代人は忙しい日々を送っていると思いますが、子を持つ親として忘れてはいけない事だなと、ふとした時に思います。

レッスン時間は30分や45分や60分で、例の2022年の新語大賞を考えればみっちりした技術的な内容にすべきなのかも知れませんが、ただただドラムや音楽を味わうだけの、技術的な進歩が外部判断的に下せない内容だったとしても、「そうした時間もいつか芽吹く為の大切な時間」という考えすら抜きにして、その時間を楽しんで行ければと思います。なかなか難しい事ではありますが、最高の贅沢だと思います。

 

更にお話は逸れますが、これは何名かの生徒様にも笑い話として言っているのですが、僕にはドラムの先生が3人いて、1人目の先生も3人目の先生もお話がお好きで、30分のレッスンの内20分以上がお話で過ぎて行ったり、30分のレッスンの後更に30分や1時間、お話をさせてもらったりしていました。1人目の先生の時も3人目の先生の時も最後のレッスン時間だったのでそれが出来たのだと思いますが、お教室を出た後、一緒に喫茶店へ行ったり夕食を食べに行ったりした事もありました。

先生達から受け継いだ事の1つがこの世間話の多さだと思います。この2人の先生からは、「芳野君は勝手にやってたからな」とも言われました。もちろん先生達からは技術も習っていますが、技術と同じかそれ以上に僕の血肉になっているのは、そうしたお話を通じて知る事の出来た先生達の考え方などだと思います。

 

情報化社会の中では技術的なものはすぐに探せます。今でこそモーラーがどうとかゴスペルチョップスがどうとかなどはすぐに見付け出せると思いますが、僕が10代20代の頃はなかなかそうは行きませんでした。

僕は1999年に櫻澤泰徳氏が表紙を飾った『リズム&ドラム・マガジン』から1冊も欠かす事無く買い続けていますが、これは自分が張っているアンテナから少し逸れているものや完全に逸れているものを得たいからで、こうしたものは、対効果社会の中では得られ難い様に感じます。知りたい情報に最短距離でアクセス出来る環境や技術ももちろん必要だと思いますが、少なくとも趣味や文化といった範疇のものについては、そこにしばらく留まる事であったり、少し道草をしてみたりする事も大事かなと思います。

単にディグるだけでは得られないものがあると思います。しばしば引き合いに出すのが電子辞書と紙の辞書です。僕は学生時代はずっと紙の辞書を使っていましたが、パラパラと捲って行く内に変に目に付いた単語に心を奪われたり、もう一度探す為に苦労したりしていました。電子辞書だとこうは行かないと思います。

 

---

 

長文乱文夥しいですが、発達障害の事について割に普段から考えている事を書かせて頂きました。

引き続き、どうぞ宜しくお願い致します!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

今日は楽譜が2曲販売されました。Vaundy氏の『タイムパラドックス』、トゲナシトゲアリの『サヨナラサヨナラサヨナラ』です。

 

 

 

『タイムパラドックス』は『映画ドラえもん のび太の宇宙交響曲』のテーマソングでした。意外にもVaundy氏の1枚目のシングルだそうです。

全体的にはシンプルなビートとフィルインで貫かれていますが、イントロの7/8やバウンス感、1ヶ所だけ出て来るイーブンの16分音符など、所々外してはいけない(美味しい)部分があります。演奏していて楽しいです。

 

『サヨナラサヨナラサヨナラ』も意外にもと言うか、テンポ160なので物凄く速いという訳でもありません。速く感じるのは2ビートだからかも知れません。

スネアの16分音符で貫かれているAセクション、キメ、2/4など、やはり外してはいけない部分がたくさんあります。決まれば気持ち良さそうです。

 

ぜひ皆様も、楽しみながら叩いてみて下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

先日、「#私を構成する42枚」を作りました。今日はその29枚目をご紹介したいと思います。28枚目はこちらです

 

---

 

29枚目はBill Bruford's Earthworksのベスト盤、『HEAVENLY BODIES』です。

様々なプログレッシヴ・ロックバンドを渡り歩いたBill Brufordのジャズバンドですが、初めて聴いたEarthworks作品です。

ご紹介するのは中でもたくさん聴いた『Up North』です。

 

 

当時はジャズと言えばChick Coreaくらいしか聴いていなかったので、こんなジャズもあるのかと蒙が啓かれました。

ジャズと呼ばれる音楽の中でも8ビートを刻んで良いのだなと思えた事はその内の最大のものでした。これは本当に僕の血肉になっていると思います。

 

1991年のライブ版はこちらです。

 

 

2006年作、結成20周年の記念盤です。ビッグバンド形式のセルフカバーです。

 

 

このEarthworks Underground Orchestraは、Bill BrufordとTim Garlandの連名でした。

Tim Garlandはその後Chick Corea & The Vigilに名を連ねています。

 

 

Marcus Gilmoreも素晴らしいドラマーです。

Chick関連でこれ以上ディグってしまうと際限が無さそうなので一息吐きます。

 

楽しんで下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

今日も楽譜が2曲販売されました。トゲナシトゲアリ『運命に賭けたい論理』と、ヨルシカ『晴る』です。

 

 

 

難曲ばかりのトゲナシトゲアリですが、前回販売した『傷つき傷つけ痛くて辛い』同様、比較的取り組み易い曲の様な気がします。

 

ヨルシカは初めて聴きました。曲も素敵でしたが、MVも格好良かったです。

こちらは実際に叩いてみましたが、パンクバンドで活動していた身としては、当時の気持ちを思い出せる疾走感が気持ち良い曲でした。

途中のバウンスするセクションやシンバル使いが粋です。

 

ぜひ皆様も叩いてみて下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/

 

 

こんにちは。東京都清瀬市の音楽教室、よしのドラム教室主宰のよしのゆうたです。

 

昨日の事ですが、楽譜が2曲販売されました。Norah Jonesの『Don't Know Why』、藤井風氏の『旅路』です。

 

 

 

どちらも本当に良い歌、良い曲です。

『Don't Know Why』は全編ブラシですが、良い練習になると思います。何が良い練習になるかと言えば、歌に身を委ねながらブラシを扱えば良いからです。

『旅路』は打ち込みでしょうか。一部相当練習しないと演奏出来ないフレーズもありますが、充分に再現可能だと思います。こちらもやはり歌に身を委ね、枝葉に囚われずに演奏すれば、きっと良い演奏が出来ると思います。

頑張ります!

 

* * * * * * * * * *

 

【生徒様募集】

よしのドラム教室では生徒様を募集しております。

4歳から50歳代の方まで、清瀬市内だけではなく、所沢市や新座市、西東京市、東久留米市、小平市、東村山市、府中市からも。約3割が小学校低学年さん及び未就学児さん、約9割が未経験者さんです。

ドラムセットは2台常設しております。ペアレッスンもございます。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

-----

 

【THE BIG ISSUE JAPAN | ビッグイシュー日本版】

2024年1月1日発売のNo.470より、委託販売をしています。毎月1日・15日発売、定価450円です。

書籍、ポストカードなどのお取り寄せも承ります。

お気軽にお問い合わせ下さい!

 

* * * * * * * * * *

 

よろしければクリックをお願い致します!

にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ にほんブログ村 地域生活(街) 東京ブログ 清瀬情報へ
にほんブログ村

 

 

よしのドラム教室

https://yoshinodrumlesson.tumblr.com/