ざっくりと世界がそして日本が

抱えている問題点〜課題を

まとめてみます。

自分自身の復習ですから、

パスして頂いてかまいません^_^



読んで頂ける方々には、少しわかりやすく



①世界の人口は増えているが

日本は少子化で生産人口が不足。

なので働き手不足


②かつては終身雇用制が当たり前で

サービス残業までしてまでも

会社の為に働くことが美徳とさえ

考えられた時代があった。ごく最近まで。


③そんな中で地球温暖化問題や

グローバルサウスに見られる経済格差

など地球規模で課題を出し合い目標を

決めたSDGsが出された。


④この目標に向かってさまざまな

取り組みがいろいろな形で波及した。


⑤そのひとつが女性、高齢者、外国人に

目を向けた労働力確保


⑥またそのひとつが働き方改革の考え方。

働いた分は必ず対価を得るが、

サービス残業で賄ってきた労働力が

対価を支払わなければならなくなり、

企業存続のためには業務の効率化を

しなければならなくなった。


⑦その為にはデジタル技術

(IoT/AI/ロボット化など)

の開発と積極的利用による省力化省人化。

各種データはIoT技術に、

力仕事や不安全労働はロボットに、

判断や意思決定はAIに、、、


⑧人が関わるとすれば、最初の企画や

デジタル技術の開発と、

一番最後の責任を負うことくらいなどに

限定されてきそう。


以上は生産者側からの見方

以下は消費者からの見方


①新型コロナや自然災害の激甚化、

またインフラの老朽化による

ライフラインの途絶などで、

生活に不便さが顕在化してきた。


②それに対してはリモートワーク

などで、様々な場所での柔軟な

労働ができる環境が整ってきた。


③そんな中でネットショッピング

などで物を実店舗で買わなくても

ネット上で購入が出来る便利な

世の中に急激に変化してきた。


④どうしても歪みがでてくるのは、

物の生産と物流と燃料/電力需要は

どんなにネットショッピングが

普及しようと無くならない。


⑤ただし、3Dプリンターの精度と

価格が下がれば物自体を自宅で作る

事ができれば、物流は楽に、、、


⑥が、まだまだそこまでいかない。

生産と物流と燃料/電力需給は

最後まで残る問題。


⑦そこに2024年問題のドライバーの

残業規制法が4月から施行。

ますます、配達が、、、


以上で生産者からと消費者からの

見方で日本の行く末を見ていく必要が

ありますね。


生産と物流と燃料/電力需給の問題を

解決するには、、、

そして国際的目標のSDGsを目指すには、


さあて、

公益確保、企業や人々の共存共栄、

安全安心な暮らしと持続可能な社会を

実現するために、自分が何を

出来るのかを考えていく必要が

あります。


待ったなし、

裏金に腐心している場合ではない、

ましてや戦争をしている場合ではない、


とそんな事を、頭の中で考えながら、

今から、ここから先の部分を考えて

いく必要があります。



とりあえず、この辺りが背景として、

今の自分が出来る最善のことを、

まとめておく事が、残り3週間です。

なんだか、専門外の分野での受験は

知識が不足していて、まとまりません。



ここまで読んでくださっ方には感謝します。

では、
















追記

今はそんな事を考えていますが、

高齢化の中、介護、医療問題、

少子化対策は、

日本のこれからの根幹の重要な

分野ですね。