「沼津商工会議所商業部会・沼津市商店街連盟役員回合同会議」 | ヨシムラ薬局のよっしーのブログ

ヨシムラ薬局のよっしーのブログ

静岡県沼津市のヨシムラ薬局のよっしーと申します!
糖尿病、腎臓病、アレルギー対応食(アレルゲン不使用食)の話題や健康の話、町のイベント等のことについて書いています。
お気軽にお立ち寄り下さいね。

11/20(金)沼津商工会議所さんで11/24の夜18:00~20:00過ぎまで会議がありました。

「沼津商工会議所商業部会・沼津市商店街連盟役員回合同会議」

内容は、

・平成28年度市政行政への要望について

・部会事業について

・よさこい東海道2015開催報告について

・沼津市中心市街まちづくり計画

・沼津駅の南北の通路問題

・沼津の海のイメージアップに繋がる積極的な活動


・・・などでした。

沼津の高架化問題や、沼津駅前の市街地の復活(活性化)などについて暑い意見が出ておりました。

このままでは、沼津は終わってしまう、そういう危機感が日に日に募っております。


沼津を何とかしよう!

という集まりは沢山あるようですが、まだまだそれぞれの連携がうまく取れていないのも実情です。

でも、今年から、沼津大学など立ち上がり、漸く、それぞれのサークルと合同企画があったりと、連携し始めております。これが、どんどん各所で起こって、輪が大きくなると沼津の未来が見えてくるような気がしています。

・ほどほど都会でほどほど田舎な町沼津。

あまり時間は無いですよね。

出来るところから、『具体的に、いつから、どのように始めるのか。』ここが重要だと思います。

沼津へ来て楽しいな、来てよかったな、また来たいな!と市街、県外の方に思って戴けるような町づくりが出来るように、僕も微力ですが、努力します!

以下は、私的な案ですが・・・・

よさこい東海道にて、全国から多くの参加者が来られるので、


「沼津のこんな面白いものみつけたよ!&沼津の美味しいものみーつけた!」

という企画はどうでしょうか?

加者の方にツイッターで写真を投稿して戴いて、コンテストをするというのは如何でしょうか?

無料で、全国に沼津をPRできる!というのが最大の利点かと考えます。

これなら、準備費用もあまりかからないんじゃないかと思います。

そして、商品は、「沼津の特産品」。(アジの開き・寿太郎みかん・お茶など・・・)

そうする事によって、沼津へ行ってみたい!と思ってくださる方がおられるかもしれません。

この会議の後で、よさこいの運営の方に話してみました。いろいろ難しい問題もあるのかもしれませんが実現できたら良いなあ、と。

今年のよさこい東海道2015の参加者は2日間で65チーム、3,000名余りだったそうです。
観客、2日間で(2日めは雨でしたが)108,000人だったそうです!
すごい数です。
これを生かさない手はありません!

参加者も観客も楽しいイベント!

全くの僕の考えですがいかがでしょうか?