去る3/30に「第1回 代戯塾」に参加させていただきました!
名前の由来は、沼津第一小学校は、全国の小学校教育のモデルとして「代戯館・だいぎかん)としてその前身があり、その名前にちなんで代戯塾とつけたそうです。
この塾の目的は、地元沼津を知ろう!というもので、意外と知っているようで知らないことを勉強し、歴史から学ぼうと、というものだそうです。
「半学半教」
吉田松陰先生が言われているように、共に学び、共に教えあう。
それがこの塾のモットーだそうです。
素晴らしいことだと思います。
みなさん、実際に町での活動を長年されて来られた方ばかり。
勉強すること、刺激を受けることがいっぱい!
そして、みなさん、講義が上手い!
僕でも解る(^^)
話し方、テーマの決め方、話の展開など、とても勉強になりました。
次回がもう、楽しみです!
こうして地元の歴史を学ぶのは、良いですね!
歴史も地元沼津も大好きなので、楽しい学び舎です。
みなさん、ありがとうございます!