
みなさんこんにちは、吉村美樹です(^^)
今日は、明日からのオーディション等のスケジュールを手帳に書き書きφ(..)すると、今日の日にちに『和菓子の日』の文字が。昭和54年から、6月16日は和菓子の日と定められているそうです☆
和菓子協会さんのホームページによると、
西暦848年(承和15年・嘉祥元年)の夏、仁明天皇が御神託に基づいて、6月16日に16の数にちなんだ菓子、餅などを神前に供えて、疫病を除け健康招福を祈誓し、「嘉祥」と改元したという古例にちなみます。
だそう。
写真は、京都にて和菓子作り体験をさせて頂いた時の1枚♪練りきり、はじめて作ったのですが、目の前で職人さんの巧みの技を見せて頂いて、とても感動をしたのを覚えています(^^)和菓子は、優しい甘さで美味しいし、目でも楽しめる素晴らしい日本の文化だと思います♪
今日は、大好きな和のアイス、あいすまんじゅうを食べて『和菓子の日』を満喫したいと思います(^^)
それでは、また明日。
今日も『ハナウタ日和♪』にお立ち寄り頂いて、ありがとうございました!!
miki