昨年から、話し方を習いに行っています。(実はとっても話すのが苦手です)

とてもありがたいことに、開業してから思いもしなかった、人前でお話しをする機会をたくさんいただくようになりました。
本当にありがとうございます。新しい世界がぱ~っと広がってうれしく思っていますニコニコドキドキ

このままではいけないと思い、
話しといえば、最近ブームになっている「講談」に興味を持って、五反田の教室に通い始めたわけですが、

いつの間にか、教室がなくなっていて・・・びっくり


その後、私の友人で某予備校の講師をしている方から、アナウンサー教室を教えてもらって、
行ってみたらもっと話しが上手になるかしら?

 

なんて思っていて、調べたりしていたわけですが、



そんなこんなで、講談のお話しがまた復活して、話道家養成講座に通う予定だったんです。

講座 「初日の出来事」

その日、私は、てっきり開始時間を19時からと認識して、

手帳には「19時~」としっかり記入していたんですね目

その日の会場を、プリントで確認しようとプリントを広げると・・・・。


 

「17時から」って見えるんですガーン

「え?」これはプリントの間違いビックリマーク(いやいやあなたの勘違いですから~)

と思って、同じ講座を受ける予定の友人にメッセージしました。スマホ



「今日は、まさか17時からではないよね?」お願い

友人「もう始まってますよ!」グラサン


「・・・」(JUST17:00)びっくりびっくりびっくり

ごめんなさい。平日の17時って勝手にないと思っていたんです。


都内だし、「17時はまだ、みんな仕事してるじゃん!」ってね。


実はこの勘違いよくあるんです(ここだけの話し)

「ねぇねぇ、嘘だと言って」お願い

友人「始まっているってば」グラサン

「OMG!!!!!」滝汗滝汗滝汗

そこで、せっかく休みをとってまで楽しみにしていた講座の初日から遅刻したことが判明したわけです。


そこで、先生に連絡をしたら、つるさん、よかったら次の19時からの話し方講座がとても勉強になるので、

1回見学してください。と言われて、ショックを受けつつ、話し方講座を受けたら・・・・・・

「本当に感動する すばらしい講座でした~!」ラブラブラブ


そして、そのまま話し方講座を気に入ってしまい、講座を変更して受け続けているというわけですが、


なんと【話し方スピーチコンテスト・成果発表会で一席をいただきました】
こんな時間を間違えてしまうような、おっちょこちょいな私を評価していただき、本当にありがとうございますラブラブ


という事で、先生のご対応には深く感謝しています。

また、自分もセミナーなど開催する際には、このような臨機応変に対応ができる人間になりたいなと思います。

この出来事を忘れないように記しておきたいと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございます音譜