こんにちは  吉村龍泉です。

 

 

今日のブログタイトル 『蟄虫坏戸』は、

 

 

むしかくれてとをふさぐと読みます。

 

 

漢文です。

 

 

七十に候(しちじゅうにこう)の

 

一つです。

 

 

古代中国で考案された

 

季節を表す方式のひとつで、

 

各七十二候の名称は、

 

気象の動きや動植物の変化を

 

知らせる短文になっています。

 

 

中国から伝わったものを

 

そのまま使っている

 

二十四節気に対し、

 

七十二時の名称は、

 

日本の気候風土に合うように

 

何度か改訂されています。

 

 

 

そうそう肝心な『蟄虫坏戸』の話を

 

忘れていました。

 

 

9月28日~10月2日頃、

 

ちょうど今の時期、

 

虫たちが冬ごもりの支度を

 

はじめる時季のことを表す

 

言葉です。

 

 

とは、カエルかえるくん などの両生類や

 

ヘビへびなどの爬虫類を指す

 

言葉でもあります。

 

 

 

やっと過ごしやすい

 

爽やかな季節になったというのに

 

 

え、もう冬眠支度❗

 

 

虫たちは、半年もの間、隠れて、

 

 

何を するんでしょうかねぇ?

 

 

 

 

 けれど、

 

まだ、蚊には、

 

刺されますがね。

 

 

 

 

啓蟄 

 

冬ごもりの虫がはい出る時季

 

3月5日頃にあたる

 

二十四節気の言葉です。

 

 

 

 

だから、

 

『蟄虫坏戸』啓蟄は、

 

相対する言葉になりますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○ 個人鑑定

 

 

イ.対面鑑定

 

対面鑑定の内容 これをクリックしてください。

 

 

ロ.メール鑑定

 

メール鑑定の内容 これをクリックしてください。