こんばんは 吉村龍泉です。

 

今日、散歩先の公園で、春告草を見ました。

 

 

 

すごく綺麗でした。

 

春告草とは、梅紅梅の別名です。

 

梅はバラ科に属します。

 

桜**もバラ科です。

 

どちらもバラ科の植物ですよ。

 

どうみてもバラには見えませんけどね。

 

でも花びらは、梅梅1も桜桜

 

何となく似てませんか。

 

梅は、

 

バラ科 サクラ亜科 サクラ属 スモモ亜属で、

 

あんずやすももと同属です。

 

だから、梅ume.は実が食べれるわけですね。

 

一方、桜さくらは、

 

バラ科 サクラ亜科 サクラ属 サクラ亜属です。

 

(豆(枝豆)知識:桃もも②もアーモンドアーモンド☆もバラ科です。)

 

 

梅は咲いたか 桜はまだかいな
柳ャなよなよ風次第
山吹や浮気で 色ばっかり
しょんがいな・・・

 

江戸端唄(えどはうた)の一節です。

 

これは、花柳界の芸妓さんを

 

暗示した歌ですが、

 

易學の中興の祖される新井白蛾先生の

 

『白蛾草』の中にも、「梅間の柳」と題して、

 

春色 梅に従ふ初。 

梅開きて 春気工(たくみ)なり。

煙に非(あら)ず 亦(ま)た雨に非ず。

新柳 微風に動く。

 

天明二年(1782年)壬寅の年

 

白蛾 六十ハ歳の時の作で、

 

梅と柳柳を読んだ歌があります。