こんにちは 吉村龍泉です。

 

「卜」 も 「占」 も うらなう と読みます。

 

「卜」とは、亀の甲を使って吉凶を占っていた時代に、

 

亀の甲羅にできるひび割れの形を表していると云う。

 

先づ亀甲を灼くにあたり、表面に占事を墨や朱で記して、

 

裏面に筋(町筋)を鑿や鑽で掘って火にかける。

 

亀の甲羅に割れ目 ひびが出来る時に、ボクと音がする

 

と云う。そこから、「卜」をボクと言う話である。

 

それから、「占」は、卜と口から出来ている文字である。

 

卜は、今話した通りで、口は∀(さい)と云って、神への

 

祈りの言葉である祝詞を入れる器の形を表す。

 

神に祈って卜(うらな)い、神意を問うことを「占」と云う。

 

 

現代で言うと占いとは、

 

うらなって(命・卜・相などで)、

 

依頼者に口で語り・伝えることである。