オープン後やっと落ち着いたので奥さんの髮を染めました。
ずっと染めれ染めれ言われていたのですよ。
ずっと聴こえないフリしていたのですよ。
そろそろやっとかないと怒られそうやったのですよ。
ビフォー
まっキンキンで上品ではないのでここは1つ「彩度コントロール」で染めたいとおもいます。
彩度とは色の濃さ、鮮やかさを示す度合いです。
ちなみに明度っていったら明るさだけの度合いの事です。
彩度と明度を合わせると皆さんも聞いた事あると思われる「トーン」になります。
ややこしくなるので詳しくは割愛します。
なんせ今回は彩度だけに注目したい気分やったのですよ。
引き算で考えるカラーなのですよ。
ビフォーはとにかく黄色、オレンジに褪色してギラついていたのでグレイッシュなカラーで黄色味を抑え彩度を下げました。
平面的に見えるボブなのでついでにハイライト混ぜで立体感をプラス♪
アフター!
「彩度を下げた」わかりやすいお手本のようなカラーになりました\(^o^)/
ついでに入れた細いスジのハイライトも良い味出てます。
今回ベースのカラーは彩度のコントロールだけで表現したかったので色味は使わず無彩色の「グレー」をメインに調合し使用しました。
(無彩色→白、灰、黒の色味を感じない色を指す)
(有彩色→赤、青、黄など色味があるもの全てを指す)
そんなこんなで
美容院行ったらいつもとちょっと角度を変えてこんなオーダーしてみてください。
「ちょっと彩度を下げてくれる?」
「ついでに細めにハイライト入れて立体感作っといてくれる?」
きっと上級者に見られるに違いないです笑
あっそういえば
おかげさまでホームページのいいね!が120を超えました!
沢山の方に見てもらい、(Facebookの)いいね!も頂いて本当にありがとうございます!!励みになります\(^o^)/