美容師、美容室あるあるの話し。
シャンプー中、首もとを洗い流す時に頭を待ち上げられますよね?
この時にみなさんどうしてますか?
①美容師さんを気遣って自分から頭をぐいっと上げてる
②手で支えられながらもチョットだけ上げてる
③力を抜いて美容師さんに上げられるがままにしてる
1番ありがたいのは、、、
③なのです。次に②ですかね。
なぜかとゆうと、、、
お客様にはシャンプー中は特にリラックスして欲しいので、力まずに完全に頭を預けちゃっていただきたいのです。
でも完全に力を抜いたら頭上げた時重いでしょ?
大丈夫です。美容師はこう見えて腕力に自信アリです!
しかも力を抜いて頭を預けていただいた方が、透き間ができにくくなって首もとまでしっかり流せるのです!
そして①はね、、、気持ちは有り難いのですが、、、
お客様のタイミングで頭をぐいっと持ち上げちゃうと、、、
シャワーヘッドが上向きになってるんでお湯がブワーっと噴水しちゃう危険性がありますです(→o←)ゞ
なのでシャンプー時は力を抜いて筋力ユルユルでお願いします(・ω・)b
あと
気にしない人は気にしないけど、なんとなくどーしたらいいのか解らないのが、、、
シャンプー中は目を開けるものなの?つぶるものなの?結局どっちなの?
これは
ぜひ、つぶって下さい!
もしなにかの拍子でフェイスガーゼがズレた時に、目が合ったらお互いに恥ずかしいと思うので(笑)
ってのは半分冗談ですが、、、
目をつぶった方が視覚がさえぎられて、他の触覚(シャンプーでのマッサージ効果UP)、嗅覚(シャンプーやトリートメントのアロマ効果UP)らへんが鋭くなるので効果的です。
これはヘッドスパの時にも言えますよー(・ω・)b
みなさん、美容師に気を使わないでサロンでのシャンプーをリラックスして楽しみましょー(・ω・)b
気持ちを込めて洗いますので♡