黄みの強い人の為のアッシュカラー | Torte(トルテ)吉村拓也のBlog(旧:〜2014.12)

Torte(トルテ)吉村拓也のBlog(旧:〜2014.12)

枚方市駅すぐの美容室『Torte(トルテ)』オーナー吉村拓也のブログです。

こんにちは、よしむーです!



今回は黄みの強い人の為のアッシュの話です。



赤みの強い人の為のアッシュカラーでも書きましたが



黄みの強い人(以下黄メラニン)の方がアッシュの発色が良く、色が綺麗に出やすいのでヘアカタでアッシュ系にしてるモデルの多くはベースが黄色系です。



IMG_5193.JPG




黄メラニンの髪を持つお客様もこの通り、綺麗なアッシュになりやすいです。



黄メラニンの人はもともと赤みが少ないので、もともと髪が持ってる色に邪魔されにくいのです。



アッシュに染める為に生まれてきたような髪です(笑)



しかしデメリットもあります。



黄みの強い人は褪色(色落ち)が早く、黄色に戻りやすいのです。



さらに言うと黄メラニンの方の赤系カラーはアッシュ系より褪色がもっと早いです。



入りやすく落ちやすい



が黄みが強い黄メラニンの人の特徴です。



では黄メラニンの人にキレイなアッシュするべき配合とは?




グレーだけではだめなんです。





青を混ぜてもだいぶ綺麗になります。







ここでポイントなのが”黄色を打ち消す”とより綺麗に入るとゆうこと。



そこで有効なのが





反対色の青紫です!



赤みの強い人は青緑でしたが



黄みの強い人は青紫が超有効です!



これに





グレーを足して



はじめて黄色に邪魔されない&持ちが良いアッシュになるとゆうわけです。



え?青紫なんて混ぜて大丈夫なの?



大丈夫なんです!打ち消し合って青紫も黄色と一緒に消えますので(`_´)ゞ



黄メラニンの人がアッシュにキレイに染まると、、、



IMG_6911.JPG



なんとも言えない素敵な色になります!



黄メラニンの人の中でもさらにもともと色素の薄ーいの人はもっとアッシュが入ります。



そんな人に、、、




緑(マット)をちょーっと混ぜてあげると




IMG_7224.JPG





外国人のようなさらに色素の薄いヤワフワヘアーになります!



一口にアッシュといってもベース次第で仕上がりは様々。



配合も何通りもあります。



その中で



自分の髪ベースにあったキレイなアッシュ。



見つけれたら最高ですね\(^o^)/