『老いの挑戦』

83歳の「夢と目標」の実践

『『二千日回峰行』今日で『456日目』です 残り「1,544日」です。

令和6年3月8日(金)晴れ

 

早朝登山修行

3時起床

6時登頂

8時帰宅

風雪に耐えてこそ美しく咲く
梅・桜・桃の花の如く


一歩一歩が2000日回峰達成に近づきます。

80歳ではじめて達成予定は90歳です。

二千日回峰って何???

二千日回峰行は、「世界初の挑戦です!


いまだかって、どこにも誰も成し遂げた人はいません❣


「戒律」もなければ「教祖も教典」もない


況や「服装の制約」もなければ、成し遂げたとて
誰からのお褒めの言葉もない。


山に伏し山頂を目指して毎朝5時から~8時まで

 

雨の日も風の日黙々と山頂を目指して登る

自分の甘さを除去する戦いです。

 

他人にやさしく自分に厳しい修行なのです。

佐藤一斎先生の教え

「春風を以て人に接し、秋霜を以て自らを粛す」

この修行はどの山を目指すのも自由です。

まして、途中でリタイヤするのも自由です。

「表彰状」もなければ「お金儲け」の為でもありません。


ただ「自分に厳しく、他人にやさしい人間」になるための修行です。
死しても屍・・・拾う者なし!他人から何のために
苦しい早朝登山をするんだろう・・と
笑われても雨の日も風の日も継続していたら

 

継続こそ力

いつか
「神様」から誉めてもらえる気がするのです・
 

 

今日の警句

至誠天に通じる