≪世界遺産 吉水神社の『年越大祓・除夜祭』≫

 

2021(令和3年)1231日除夜祭

2022(令和4年)11日歳 旦 祭

 

除夜祭(年越祭)12月31日除夜祭

悪事災難を祓い清めて

新年の幸福と繁栄を

祈願するお祭りです。

 

日時 2021年令和3年12月31日 午後7時~11時30分

場所、奈良県吉野郡吉野町吉野山579

吉水神社 本殿にて

 

祭礼『年越大祓・除夜祭』が齋行されます。

 

 (大祓詞)を奏上し一年の邪悪を祓います。

 

※『年越大祓』は、夏越の大祓以降、半年間、知らず知らずの間に積もった罪穢れを祓い、新年を迎えるもの。『除夜祭』は、一年で最後の祭となり、1月1日には年初の『歳旦祭』(さいたんさい)が齋行されます。

 

 

≪歳 旦 祭 ≫

≪2022年(令和4年)歳旦祭

 

日時 令和4年1月1日 午前6時0分~8時 

 

場所、奈良県吉野郡吉野町吉野山579

   吉水神社本殿にて

 

≪初 詣≫

12月31日の除夜の鐘が突き終わると、新しい年が始まります。

神社一番乗りを目指し、大晦日の夕方からお出かけになる方もおられます。

 

また、夜はいつものように寝て、元旦早朝にお参りに行かれる方・・・

 元旦の混雑を避けて、三ヶ日が明けて初詣の方もおられます。

 

いろいろですけど、新年に当たって「良い年でありますように」とその神社の神さまにお願いするのは誰でも同じのようです。

 

どうして初詣するのか?

初詣の由来と考えられるのは「年籠(としこも)り」というもので、これは大晦日の夕方から氏神さまの社(おやしろ)に籠(こも)ったり、神社の前で夜を明かすのです。また、「恵方詣(えほうもうで)」も初詣の由来と考えられています。恵方とはその年の歳徳神 (としとくしん)がいらっしゃって、たたり神が来ない良い方向と考えられていました。毎年の恵方は干支によって決まります。江戸時代には元日の恵方にあたる社寺に参詣する恵方詣が盛んでした。

 

毎年何気なくなく神社に初詣。せっかく神社に行くのですから、今年は少し予習をして出かけましょう。

 

1、参拝するときには、まず鳥居の手前で軽く一礼してから境内(けいだい)に入ります。

 

 

2、次に手水舎(てみずや)の水で両手を清め、口をすすぎます。

 

その方法は、まず右手でひしゃくを持って水を汲み、

左手にかけて左手を清めます。

 

次にひしゃくを左手に持ち替えて、

同じように右手を清めます。

 

再びひしゃくを右手に持ち、

左の手のひらに水を受け、

その水を口にふくんですすぎます。

 

(このとき、ひしゃくに直接口をつけたり、うがいをするのは誤りです) 

 口をすすぎ終えたら、もう一度水を左手にかけます。

 最後に水を入れたひしゃくを立て、

柄に水を流してからひしゃく置きに伏せて置きます。

(ひしゃくで水は一回しか汲みません)

 

3、気持ちが落ち着いたところでご神前へ進みます。

 

ご神前に向かう道を参道といいますが、

その中央は正中(せいちゅう)といわれ、

神さまの通り道とされているので、

そこを避けて歩くことが神さまに対する礼儀とされています。

 

4、賽銭箱に賽銭を入れたあとに、

鈴を鳴らします

 

二拝十七柏手一拝の作法にて拝礼します。

 

 ちなみに、二拝とは拝(深いおじぎ)90度を二回することをいい、

17柏手とは、柏手を17回打つことです。

 

4柏手、4柏手、4柏手、4柏手、1柏手・・・・合計17神です。

 

これは古事記により「天之御中主~伊邪那美」の17神を拝みます。

 

18番目の神が「天照大御神」です。

古来17神は日本人の大切な神々ですが、現代では略式の「伊邪那岐と伊邪那美」の2神を叩くところが多いいです。

 

ですが、古来伊勢神宮は8拍手、出雲大社は4拍手ですがその規則や規定はありません。

 

日本の神道は「教祖も教典」も無いのです。

 

 これが参拝の基本作法ですが、二拝十七柏手一拝の前後に軽い礼15度を加えていただくと、いっそう丁重な作法になります。

 

 

正月になると特に多いのが、厄除けのご祈祷です。

神社は本来数え年でいたしますので、誕生月日に関係なく、正月になると皆年をとります。

ご祈祷を受けるのであれば、できるだけ早めがよいでしょう。

 

もうひとつ多いのが、家内安全のご祈祷です。

年の初めにあたり、家族の平穏無事をお祈りします。 健康、仕事がうまくいくように、家が繁栄しますように… ほとんどのお願い事は含まれています。 月参りとして、毎月お受けになる方もいらっしゃいます。

【令和4年厄年一覧】

令和4年厄年表

 

『男』

 

前厄       24歳(平成11年生)

厄          25歳(平成10年生)

後厄       26歳(平成9年生)

前厄       41歳(昭和57年生)

厄          42歳(昭和56年生)

後厄       43歳(昭和55年生)

49歳(昭和49年生)

前厄       60歳(昭和38年生)

厄          61歳(昭和37年生)

後厄       62歳(昭和36年生)

 

 

『女』

前厄       18歳(平成17年生)

厄          19歳(平成16年生)

後厄       20歳(平成15年生)

 

前厄       32歳(平成3年生)

厄          33歳(平成2年生)

後厄       34歳(平成元年生)

 

前厄       36歳(昭和62年生)

厄          37歳(昭和61年生)

後厄       38歳(昭和60年生)

前厄       60歳(昭和38年生)

厄          61歳(昭和37年生)

後厄       62歳(昭和36年生)