6時半すぎ 起床 身支度 朝食 テレビ 8時35分 登園 11時半 お迎え よっちゃんを駅で迎えて帰宅

12時すぎ お寺へおばあちゃんとのんちゃんと出発 14時 到着 法要 15時すぎ お茶 16時 ドライブ 18時前 帰宅

テレビ 入浴 19時 夕食 20時半 就寝


真夏日二日目。今日も半そでで登園しました。ショベルで大きな穴を掘りました。なかにし先生は僕とよく遊んでくれます。

いつも一緒に遊べるのが楽しみになってきているよ。それに先生が下駄箱で「だいすきなみっくん来るのを待ってたよ」って言ってくれるから僕は幼稚園に行ってあげなくちゃ!と張り切る気持ちがむくむく湧いてきます。先生がどんどん好きになってきてるんだぁ。


ジャングルジムにも登ったし滑り台もしました。暑いから汗がでます。お迎えの時はお母さんの所に飛び出したかったけどせんせいとカバンの用意をがんばることにしました。下駄箱にはちゃんと下靴も帰ってきてくれてたよ。


終わりの挨拶をしてお母さんにだきついてよしよししてもらったら慌てて自転車で駅に行きました。

よっちゃんのお迎えに間に合わなくっちゃ。いつもの道を僕とお母さんで帰ります。ロボコン体操をうたいながら帰るのが流行しています。僕は元気がいっぱいありますから大きな声で歌っています。道で歩いてるおじいさんが笑顔で挨拶してくれました。


今日は帰って着替えをしたら車に乗ってお寺に行きました。おばあちゃんが付いて行ってくださったので法要にいけました。

子連れの部屋に入って1時間ほどがんばるぞ。でも退屈な時間でふらふら歩いたり叫んだりねころがったりと好き勝手しておばあちゃん達はどきどきしてました。あぁやっと終わった!会が終了すると

「ばいば~い まんまんちゃん たおしかったね」と行ってさっさと退場しました。奉仕の方々にも

「さおーなら~」挨拶してまわりました。

ともちゃんと会ってホテルの喫茶店でお茶を飲みました。僕は氷とフロートのアイスをもらいました。


帰りはともちゃんが横に乗ってくれたのでおしゃべりしながら帰りました。お父さんのおじいちゃんのことが話題になりました。

ともちゃんが若い頃自宅から会社までの定期券6か月分を買ってすぐに落としてしまってみつからなくなったそうです。

10万円ほどする定期。ともちゃんはとっても落ち込んでしまったんだって。それをみておじいちゃんは新聞の投書欄に記事を送ったそうです。するとそれが採用されて新聞に載ったんだって。その2日後、、、

定期券が見つかったと駅から電話がかかってきたんだって。嬉しくってお母さん(ぼくらのおばあちゃん)と喫茶店に行ったそうです。それを見ておじいちゃんがまた新聞に投稿したんだって。お礼の記事と家族の喜び具合を。ともちゃんは近所の人に冷やかされてちょっと恥ずかしかったんだって。

おじいちゃん(大じいちゃん)は文筆家で達筆で物知りな博学じいちゃんだったんだって。鳥の研究をして学会で論文を発表してたりもしたんだって。お父さんとお母さんが結婚する少し前におじいちゃんはなくなったそうです。

僕を見たらどんな話をしてくれてたんだろうなぁ。タイムマシンに乗っておじいちゃんに会いたいです。


ともちゃんは僕の話もよく聞いてくれました。

「好きな食べ物はなぁに?」と言う質問。答えられなかったから3択にしてくれました。

1:ハンバーグ 2:カレーライス 3:、、、考えてる時 僕はひらめいた!「やぎ(めぇぇぇぇ~」

ともちゃん倒れて笑っていました。これはしまじろうのクイズだったね。


帰宅したのは6時前。お昼寝もいきしにちょっとしただけなので疲れてたけど暴れずお風呂もごはんも穏やかに終えました。

夕食の時お父さんが帰宅してくれました。あえてよかったね。お父さんが帰ってきたのが嬉しくて

「たいそうマンボー」「たこやきマンボー」を全部歌いきりました。うー!


ご機嫌な僕だけどついに限界8時半。お母さんに寝かせてもらいました。お父さんと言って泣いてたけどお風呂があるからだめなんだね。今夜はゆっくり眠ることにしよう。


ニュース

「支」書けた6年生、1割足らず

朝日小学生新聞 5月9日付



 読めるけれど、書けない――。子どもの漢字能力のこんな弱点が、

日本教育技術学会の調査で分かりました。2004年4月から5月、

全国の公立学校に通う小2~中1、約3万8000人が参加し、

前の学年で習った漢字の「読み」「書き」をテストしました。
 4年生で習う「関心」の「関」が書けた5年生はわずか2割。

5年生で出る「支持」の「支」は1割足らず、6年生で習う「従来」の

従」も2割足らずしか書けないなど「書き」の苦戦が目立ちました。

平均正答率は、1年生分は89%と高いのですが、学年が進むほど低くなり、

5、6年生分はともに66%。
 一方、「読み」は平均正答率が各学年とも90%をこえました。