7月14日 コウメ丸さんでタイラバに行ってきました。


最近、ジギングで青物狙いに行く事が多かったからか前回のタイラバからなんと4年振りでした。


でもタイラバのネクタイとか、タングステンヘッドなどお安い時にチョロチョロ買い足していたので、まさかこんなに期間空いてる気してませんでした。


出船予約してから、最近のネクタイ動向を調べると、オレンジや赤のカーリー系が主流でショートタイプが流行りなんかな!?





コウメ丸の船長さんはコレがイチオシ⬇️


マジカーリーにタングステン80g付けてひたすら

touch and go❗️って言ってました。



タックルはベイトとスピニングの2種を用意しました。


ベイトは鏡牙のジギング用だけど、フルソリのスリルゲームなので鯛のアタリを弾く事なく非常に使い勝手いいです♪


スピニングは紅牙MXのキャスティング用でもちろんフルソリ、スリルゲームです♪


スリルゲームはホントよく曲がってバレにくく、しかもパワーがあるって言う万能ロッドですね♪


そんな感じで南海マリーナ出航しましたが、朝一から二枚潮にやられベイトリールにトラブル…バックラッシュ発生。


スピニングに変えてやるも、二枚潮に翻弄され朝のジアイを逃してしまう始末…やばい。


こうなったら、ベイト直すしかない。


気持ち悪くなるのを覚悟し船の上でFGノット初めて組みました。


人間必死になればなんとかなるもんだな(笑)


やはりタイラバはベイトがやりやすい。


タイラバヘッドの形状もシンプルな方が潮の影響受けにくく二枚潮でも底取りバッチリ出来る様になりました♪



そんなこんなで試行錯誤してやっと小さいアタリを我慢して鯛が反転した所を大きく合わせ入れちゃいました💦


でもバッチリフッキング、鯛特有の首振り、そこそこのサイズかな?


スリルゲームが曲がりながらいなしてくれます。


ドラグもちょいちょい出て楽し過ぎる、4年振りの鯛です。



37cm小振りですが、嬉しい1匹でした♪


その後、なんとか持ち帰りサイズ追加してストップフィッシング。




なんと同船者の方がたくさんくれて




満クー状態に⁉️


しかし、非常に腕の差が出た結果になりました…


色々課題も見えた釣行だったので、次頑張ります♪


巻き速度や棚など、色々勉強になりました♪


ありがとうございます😊『コウメ丸でタイラバ、結果は!?』10月19日、大潮 満潮7時50分頃、曇りから雨。今日は南海マリーナにあるコウメ丸さんでタイラバに行ってきました。いやー、それにしてもタイラバなんてホンマ久し…リンクameblo.jp