私もコンサルの仕事をしてますけど、

もし私がお客としてコンサルを選ぶときの

基準というのを考えてみようかなと。

 

 

 

コンサルというのは何かしら

クライアントの成果を出す人なので、

必ずそのコンサルの成果を見ます。

その成果は本人が使っている宣伝文句や

キャッチコピー、広告などに使われている

実績ではなく、生のクライアントの声を

探しに探します。

 

例えば、私ならアメブロを中心に

活動している人なので、

アメブロで稲垣佳美と検索して、

稲垣佳美について書かれている記事を

読みまくります。

 

 

で、最初から排除しているのが、

・煽り文句が多い、強い

・誰でも出来ると言い切る

・営業が強い、食い下がってくる

・このままではだめになると言う

・書いてある成果や実績がいつも同じ

・私なら僕ならそれを解決できます!と言い切る

・客がyesマンばかり

・自分がすごく売れたいコンサル

は即却下。

最近はもう天井ですよと、

やたら言ってくるのも却下ですね。

 

私はこういうとこ、疑い深いので、

ほんとですか~?って思います。

なので、上記にあるように、

実際のお客さんの声を調べます。

 

そして本人のアウトプットしているものが、

本人との整合性が取れているのか、

そのコンサル本人がお金に余裕があるか、

お金の取り扱いが公明正大であるか、

とかを見ます。

まーお金に困っているコンサルの

コンサルなんて誰も受けたくないか(笑)

 

あとは何か一つの概念、スキル、思考に

偏っているコンサルも避けます。

 

じゃーどんなコンサルが良いんだよって

話しですが、上記をクリアして、

なおかつ、クライアントを人として見て、

人生や環境を考慮しつつ、

現実的な指針を示してくれる人ですかね。

 

って書いてて、若干自分の首を

絞めているような気もしないでもないが(笑)

まあいいでしょう。

 

こういう基準でセミナーもコンサルも選んでます。

実際はもっと臨機応変かもしれないですけど。

ただ、そのスキルだけを教えてほしい、

という場合は、少しだけ上記にあてはまりません。

私の目的が成果ではなく、

何かのスキルのプロセスを学ぶだけだったりするので。

 

なんにしても、自分の欲しい成果や

結果が明確になっていないと、

成果の出せるコンサルには出会えないかも。

 

コンサルと自分のマッチングで

どんな現実が生まれるのか。

そういう視点で選んでいければなと思います。

 

 

443倶楽部 稲垣佳美のここだけの話

DMMオンラインサロンオープンしました!

現実的に人生も毎日も面白おかしく生きて行きましょう!