池のほとり散策 | わたしの日々まる日記

わたしの日々まる日記

~日々あれこれ備忘録~
ヨコハマ暮らし。

ゆらぎの50代半ばもワクワク愉しみますっ♪
さぁ、きょうの気分はオッサン(-""-)?
それともオトメな気分かしら・・・*( *´艸`)

朝、夕と心地よい風が吹いてきて

愛猫も窓際の椅子を陣取って

涼むように寝ています照れ

こんばんは

いかがお過ごしですか

***

先週末はゆっくりと

気分転換の2日間になりました
(コメントうれしかったです😌💓)

慣れない高速道路をひたすら走り

埼玉の行田市まで行っちゃったあせる…なキロクです(^^)



スパでゆっくり過ごした後、

友達は家に帰り、

ワタシは宿泊先の『ハナホテル行田』へ車

ハナホテルは他にもグループ施設が
いろいろ。
前日の熊谷のスパリゾートもこちらの系列で
入場券付きだったのでお得でした




朝、朝食前に

まだ景色も見てなかったことに

気づいてカーテンを開けてみると

右手に池?沼かな…

どおりで!

夜中に不気味なナキゴエがたまにしてきて、

…でも昔きいたことのあるナキゴエ…

きっとウシガエルだおねがい


朝食は和洋のバイキングでした

まだ頭が働かず…

まぜごはんに山芋とろろかけたり

納豆と海苔も?

…と、席に座ってから1人でクスクス  (笑)

しかし、どれもこれも美味しくて

宿泊者多いのわかる気がした照れ

ビジネスっぽくないホテルで

小さなお子さま連れのファミリーも多かったです



前夜はホテルの温泉には入れなかったので

朝湯を楽しみにしてたけど

お風呂も一階でチーン

フロント、朝食バイキング、ロビーラウンジ

それぞれ賑かで…諦めました


入浴出来なかったけど室内にこんな

かわいい注意書きが

あったので、これだけパチリ




友が来るまで少し余裕があったので

さっき部屋から見えた池付近を歩いてみました

はじめての場所なのに

すっかり“埼玉県”を忘れるくらい

懐かしい感じがして

歩きながら “あ、ワタシ今から帰るんだ”

と我に返ることも (笑)

友が住みやすい町というのが

わかった気がしました



歩いて数分で池が見えてきましたおねがい


こちらからみたハナホテル~


何の水草だろう

薄紫の花が咲いていてきれいでした
写真じゃ見えなーい

池のほとりには

釣りしている人が…多い?滝汗

前日、友達の同居しているお義父さまから
行田は埼玉県名発祥なんだよ、と
教えてくれました

その由来となった
“さきたま古墳公園”にも
またいつか行ってみたいな…*



ここは『水城公園』という

池のまわりは緑いっばいの広い公園でした

歩いていると目立っていた

ぽつんと洋館

案内板を見てみると。。

『VERT Cafe (ベールカフェ)』


大正11年(1922年)建設の木造洋風の店舗は

行田市指定文化財で、旧忍町信用組合だったそうです。

こちらの水城公園内に移築され、カフェとして2018年にオープンしたようですが…閉館?チーン

だからかな。

ぽつんと寒々しい佇まいにみえるキョロキョロ

閉館してまだ間もないのかな…

また、案内には

足袋商店主たちが出資して創業した地元金融機関の創

業時の店舗で、足袋産業の発展を支えたとも書かれて

いました。


足袋で栄えた町だったんですね!


歩いて来るまでにそういえば↓

こんな古い建物がありました!

ハナホテルに近い場所にあった

木造の住居

今は貸物件の看板が目だっていましたが



案内によると↓
元は『穂国足袋』の商標で知られた
荒井八郎商店の足袋原料倉庫で、昭和初期に建てられたものと思われる。とあります
同商店の手を離れたあと、こちらに曳家され
(建築物をそのままの状態で移動する建築工法)
東半分が取り壊されましたが残存する数少ない
足袋蔵として貴重な建物、とも書かれていました


どうりで。
なんだか不思議な建物だな…と爆笑


***
このあたり散策するとおもしろそう

だけどワタシには時間がない笑い泣き

洋館をみたあとは横断歩道を渡り

池のほとりを歩いてみたのでしたあしあとむらさき音符


水城公園の“城”の字のあたりにあるブツが

気になり

近づいてまじまじと観察してみると・・・



たまねぎーぃ!  滝汗
 
…続きます(^^)💓