小柳ルミ子〈15〉逢いたくて北国へ・スペインの雨 | 名曲からアイドルまで徒然なままに

名曲からアイドルまで徒然なままに

2012年からアメーバをはじめて
10年以上も経つのですね

最初の三年はゲーム三昧でしたが

人とのつながり再確認ブログぼちぼちやってます

1週間に一回か二回しかブログアップしません








今回は
小柳ルミ子さんです
アイドル時代は小柳ルミ子ちゃんと僕の中ではよんでました
今回はアイドルから歌手へと一番綺麗で輝いていた時期の小柳ルミ子さんです


今回の二曲は僕のカラオケレパートリーです
小柳ルミ子さんの曲は難しいのであまり歌わないですね
星の砂逢いたくて北国へ・スペインの雨くらいですね歌うのは  


逢いたくて北国へ
作詞:橋本淳 作曲:井上忠夫





1976年9月25日  通算20枚目シングル
オリコン15位
第27回紅白歌合戦出場した曲です
福岡の放送局に遊びに来たソ連(現在ロシア)の放送局が逢いたくて北国へを気に入りレコードを持って帰ってモスクワの放送局で流したら大評判になったそうです
FM福岡のDJがラジオで言ってました
ロシア受けする曲ですよね

それでは聴いてくださいね♪
CD💿音源です



当時の歌唱映像です
夜のヒットスタジオ

美しいですね
それに歌唱力に声もビブラートも凄い!
1976年〜1980年頃が一番輝いてましたよね







初めて買ったライブ盤
1973年6月発売
当時中学一年生になったばかりの頃でライブ盤の意味もわからなかった
わたしの城下町〜最新曲恋にゆれてまで入ってるから買ったのに
(ベスト盤と勘違いしてたのだろうね)
家に帰って聴いてみるとガッカリ
一曲の時間短いし拍手や声援が入ってるし
それから2回くらいしか聴いてないですね

でもジャケットはWジャケットで豪華だし写真は可愛らしいし
眺めるだけでしたね

付録の豪華ポスターってガッカリして一度も貼る事は無かった
今改めて見るとやはり髪型がイマイチね
キライなポスターです(⁠◡⁠ ⁠ω⁠ ⁠◡⁠)


1972年の今頃レコード大賞や紅白歌合戦みながら手元にあった平凡ソング
漁火恋歌を歌ってる小柳ルミ子ちゃん


         
それでは
スペインの雨
作詞:阿久悠  作曲:大野克夫


1979年4月25日  通算29枚目シングル
前作が中島みゆき作スペインの雨と雨が二曲続いたのね
志村けんがこのスペインの雨を衣装と振り付けまで真似て8時だよ全員集合!でよくやってました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)



それでは聴いてくださいね♪
CD💿音源です


正規の衣装の歌唱映像見てくださいね

この衣装の歌唱映像みると志村けん思い出すの僕たけだろうか?強烈でした志村けんのコント


もうひとつ
夜のヒットスタジオです
間奏になり一瞬で衣装がかわる

夜のヒットスタジオは生放送ですよね
当時はビックリしました
早変わりとしては一瞬だし
後ろに座ってる歌手や演奏書(ダン池田)も一緒だし…


1972年のクリスマスイヴ新三人娘武道館コンサート




1971年10月号
デビュー曲わたしの城下町が12週間オリコン1位年間1位の頃

1972年8月号

1972年8月号 
1972年8月号は平凡明星小柳ルミ子ちゃんが表紙だったのですね(⁠^⁠^⁠)




小柳ルミ子ちゃんの前回のブログは一年生前だったのですね


オマケ
ヤクルトジョアのテレビCMを2本見つけました

1971年〜1972年前半の頃でしょう





いつも訪問に、たくさんの【いいね❗】ありがとうございます⛄


このブログが皆さんの懐かしい時間へと導くきっかけになれれば幸いです🐱