森山加代子(モーニング娘。)〈1〉白い蝶のサンバ 新朝ドラまんぷく | 名曲からアイドルまで徒然なままに

名曲からアイドルまで徒然なままに

2012年からアメーバをはじめて
10年以上も経つのですね

最初の三年はゲーム三昧でしたが

人とのつながり再確認ブログぼちぼちやってます

1週間に一回か二回しかブログアップしません

2018年9月28日のブログです


森山加代子さんの突然の訃報に

森山加代子さんの追悼でこのブログを再浮上させました


アイドルなんて存在もない1960年代初期に

本当に歌の上手い天才しか歌手には慣れなかった時代に

可愛く可憐に駆け抜けていった彼女

本当に歌唱力はんぱないうまさです

アメリカポップスのカバーで一世を風靡した彼女を懐かしみましょうね

彼女の最後の大ヒット曲

白い蝶のサンバ

彼女を追悼しましょうね



以下は9月のブログです(^-^)

今回は…熟女シリーズ…改めて


発掘❕昭和の名曲…コレなら男性歌手も紹介できますね(⌒∇⌒)ノ""


では…オリコンランキングを

1970年3月のオリコンランキング
大阪万博開幕🎉


1 白い蝶のサンバ/森山加代子
2 女のブルース/藤圭子
3 逢わずに愛して/内山田洋とクールファイブ
4 国際線待合室/青江三奈
5 恋ひとすじ/森進一
6 ドリフのズンドコ節/ザ・ドリフターズ
7 恋狂い/奥村チヨ
8 黒ネコのタンゴ/皆川おさむ
9 恋人/森山良子
10 白い色は恋人の色/ベッツィ&クリス

当時は大阪万博開催の話題一色でした

まだポップスも演歌等のジャンルはなくみな一緒にすべて流行歌・歌謡曲です

次に来る時代のアイドル・フォークブーム前の

1969年~1970年は歌謡曲が一番輝いていた時代のような時代であったような気がします

JPopなんて言われかたは1990年代のずーと後になっての事です






僕も歌謡曲や歌全般にはまったく興味の無い9つの子供でした(^ー^)

今回取り上げるのはオリコン1位の

森山加代子さん
白い蝶のサンバです(^○^)

1960年に月影のナポリで歌手デビュー

メロンの気持ち等々の数々のヒット曲をだした1960年代前半


それから1960年代半ばからは人気の低迷して第一線からしばらく消えてましたが

1970年にだしたこの曲の大ヒットで一躍一線に戻ってきました


白い蝶のサンバ
作詞 阿久悠   作曲 井上かつお

阿久悠が初めてオリコン1位になった曲です❗

初めて音符一個一個に言葉を乗せて…まるで早口言葉のようで

一度聴いたら頭に残ってしまう軽快なメロディです(^○^)









それでは聴いてくださいね🎵
8年ぶりにNHK紅白歌合戦にも復活しました(^○^)







白い蝶のサンバは数多くの歌手がカバーしてます
一青窈・島谷ひとみ・阪本冬美
そしてモーニング娘。もカバーしてます

 モーニング娘。は現在もメンバーチェンジしなからも活躍中です

数年前に再ブレークしました(^○^)

AKB48等々との大きな違いは‼️‼️

プロ集団です🎵本格的なキレキレのダンスに歌唱力などのパフォーマンスは凄いですよね
  
昔のラブマシーンの頃とは…全く別次元のパフォーマンスです(^○^)

モーニング娘。で白い蝶のサンバ聞いてくださいね🎵



前回の熟女シリーズ今年いっぱいで引退する奥村チヨさんです




さて10月1日から始まる

NHK朝ドラ99作品目になります
まんぷく大阪局制作





インスタントラーメンを生み出した日清食品創業者の安藤百福とその妻・仁子(まさこ)の半生をモデルにした、フィクションです(^○^)

ヒロイン選定はオーディション形式でなく、安藤サクラに決まりました


朝ドラ史上初のママさん女優(32才)がヒロインです(*_*)

もう多数の賞を受賞してるベテラン女優です

わりと好きな女優さんですが…

朝ドラのヒロインはやはり毎朝見るものですから

新鮮さに可愛らしさを求めてる僕としては…がっかりです(^○^)

長女内田有紀次女松下奈緒の二人の姉たちのなんて美しい事でしょう(^○^)


いつもたくさんの訪問と【いいね!】ありがとうございます(^-^)

このブログが皆さんの思い出の時間に戻るきっかけになれば幸いです(^○^)


森山加代子さんあなたの歌声は永遠です

残念ながら貴女の活躍した時代はまだあまりに幼くてしりませんが、

白い蝶のサンバリアルタイムで衝撃をうけました(^-^)

心からご冥福をお祈りいたしますm(__)m